精神安定剤などの薬に頼ると依存してなかなかやめらない人が多いと思います。
私は睡眠薬でグッドミンやルネスタを飲んだことがありますがルネスタを飲むと味覚障害っぽくなり食べ物の味が苦くなる副作用がありました。
今日はみんなが飲んでる薬を紹介していきます。
精神安定剤を服用している人
No.1
どんな症状で何の薬を飲んでいますか?
私は精神的にしんどい時やどうしようもない時だけデパスを飲むようにしています。
薬を飲むと不安感や不安から現れる体の不調が楽になります。
みなさんはどうですか?
安定剤への否定ではなく薬と上手に付き合っている人の話が聞きたいです。
ネットの反応は?
No.2
デパスはわりとみんな飲んでるよね
No.3
鬱病からのパニック障害でジェィゾロスト飲んでます。
終わりが見えない!
No.4
『アカシジア』には気をつけてください。薬の副作用です。落ち着かない、そわそわする、イライラが症状です。
No.5
ゆっくり寝て
とんがった神経を休めたいのでデバス
ベンゾ系の方が私には効き目が良く抜けが良いので
病院で貰ってます
たまにプラス、マイスリー
No.6
6年前に会社のストレスで初めて心療内科に行ってからお薬飲んでます。メイラックス、デパス、ルネスタを処方してもらってます。
イライラしてどうしようもない時飲みます。
でも、飲む=お薬が減るということで不安に。何故ならまた嫌いな心療内科が行かないといけないから。心療内科じゃないと処方してもらえませんからね。
No.7
サインバルタ
メイラックス
パキシル
頓服 ソラナックス
No.8
私も長く安定剤に頼っていますが、それで嫌な症状が抑えられるなら良いと割り切っています。身内の中からは依存症だなどと否定的な言葉もありますが、所詮は本人しか判らない苦しみがあるのにと聞き流しています。
No.9
パニック発作きそうな時は、レキソタンすぐ飲みます。今では頓服で済むようになった。常用してた後やめた時はキツかった。
No.10
精神科で4錠ほどもらった
どうしてもイライラしたら飲むようにと
一回だけ飲んだら死ぬほど眠かったからそれ以来飲んでない
No.11
頓服的に飲んで効くやつは、頼りになるよね。
将来的にいつまで服用するかは、今後の生活環境とか体調とか複合要因で変わることだし、根本治療云々は考えてもしょうがないと思う。本当に辛い時に助けて貰う、て意識で付き合えれば大丈夫。
No.12
社会不安障害でアロチノールとレキソタンを飲んでいます
だいぶマシになりました
No.13
二年間パニック障害でレクサプロ、デパス、マイスリー飲んでました
断薬できるかかなり不安でしたが自力でなんとかなりました
No.14
ADHDですが、コンサータ飲み始めてから、世界が変わったようです… 仕事は捗り明るくなって、良いことづくし。
そして食欲抑制の効果で、1月で4kg痩せた。
No.15
精神安定剤としては、デパスを服用してます。
その他にも
抗不安薬
抗うつ剤
抗精神病薬
睡眠薬(超短時間型・短時間型)
を服用しており、
こんな多量だし、長期服用に不安を抱きつつも
まだ、飲んでいないと気待ちが保てず、「普通の生活」ができない状態なので、
薬が手放せないでいます。
No.16
デパスは三年くらい飲んでて不眠症なのもあるから夜は大量に飲んでてもう一生やめられないかと思ってたけど、妊娠したから頑張ってやめた
医者からは弱い薬だしどうしても飲みたかったら飲んでも良いとは言われたから、取っといてはいる
出産したらまた飲むと思う
No.17
薬局で働いてたけど普通の内科でも不安時用のデパスをポンポンと出してたりするんだよね
依存性高いのに
No.18
一昨年、鬱と不安障害と診断されてリーゼと強い不安感や落ち込みがある時だけソラナックスを服用していました。
リーゼは比較的依存性が少ないと言われましたがだんだん薬ありきの生活になりつつあるのがまた不安で少しずつ飲む回数を減らし、次第に慣れた環境の中でのみ過ごせばリーゼは飲まなくても大丈夫になりました。
ですが、やはり人混みや子供の参観などで閉め切られた部屋にいると発作のようなものが出るのでソラナックスは必ずお財布などに入っています。
完全に薬と切れるのはまだまだかかりそうです…
No.19
イライラしたり眠れない時とかに
リーゼ飲みます。
だいたい時期的にPMSなんだと思う。
落ち着いて良く眠れて助かります。
依存したくないからその時期だけ。
たまに飲む程度です。
No.20
職場のストレスから7錠飲んでた。
でも四六時中頭がボーッとしてぶつけて骨折した。
それから飲むのをやめた。
どうしようもなくイライラする時は運動してる。
薬よりも運動の方が体調が大分マシになった。
突然薬をやめたから、離脱症状?とか大変だったけど、薬が抜けて良かったと思ってる。
No.21
私の病気的に、量の増減はあれど一生薬は飲み続けなければいけないって担当医に言われた時は絶望したけど、今はおとなしく毎日3回きっちり飲んでいます。
デパケンとセロクエルだけだったのが、最近躁鬱の症状が出始めてリチウムも追加に…。
No.22
以前は、こんな安定剤なんて飲んでるわたしってイレギュラーな存在なんだ…
なんて罪悪感感じてたけど。
けっこう、職場とかで
『えっ、こんなハキハキ明るい人が…?』っていうようなタイプの人が
『わたしも安定剤飲んでるんだよね。』とかサラッと言ってるのきいたりすることが多い。
本人じゃなくても家族が。とか旦那さんが眠薬飲まないと眠れなくて、とかときどき耳にする。
No.23
エビリファイで短期間に激太りしました。
本当にあっという間に自分史上最高値の体重になっていて、ショックでした。。。
No.24
抗不安薬として、デパスとリーゼを服用してます。
夏は暑さなどで精神がさらに不安定になるので、これからの季節が不安でたまりません。。
持ち歩くだけで、少し落ち着くからやめられない。
No.25
私は抗うつ剤と安定剤を服用してる
双極性で上がってる時はおしゃべりが止まらない友達とご飯に行っても皆がうんざりするほど一人でしゃべってしまう 家に帰ってから自己嫌悪に陥って眠れなくなる
私以外で遊びに行かれたりすると(SNSで知った)ショックだし嫌われてるしまた具合が悪くなる
きっと皆で私の悪口言ってる
No.26
1歳児子育て中です。
旦那は仕事でほとんど1人で育ててます。
妊娠する前もデパスとマイスリー飲んでて、妊娠を機にやめました。授乳中も普通に寝れてましたが、断乳を機に薬が欲しくなりまた飲み始めました。
育児で体がしんどい時やイライラしてる時に飲んでます。一日だいたいデパス5mg✖️2回くらい。
手を出さなければ良かったと思う反面、これでアグレッシブに毎日過ごせてるので仕方ないと開き直ってます。やめれる日は来るのか不安だけど。
No.27
何年かまえからリーゼ服用してます。
基本寝る前不安になるときに飲んでます。
飲むと気持ち(胸)辺りがスッキリして動悸がなくなります。
No.28
私もリーゼ飲んでました。5年ぐらい。
失恋やら仕事がうまく行かなかったりでご飯食べれなくなったり、吐き気が止まらなくなったり。
やめるとき本当に大変でした!
やめるきっかけが病院の先生と合わなくなって来たから通院やめたいな、だったんですけど。
あと他にも漢方数種類追加や強いのに変えようとされて、なんか嫌になってしまって。
今は飲むのやめてから3年ぐらい経ち大丈夫になりました。
こんなに元気な人が?みたいな人も結構通院してますよね。
生きてると悩みは尽きないですね。
皆さんも焦らずいつかよくなりますように!
No.29
自閉症スペクトラムです。
エビリファイ散とアルプラゾラムを服用しています。
不安やイライラが一日中続き、落ち着けない。
突然泣き出したり感情のコントロールもできません。
後はコミュニケーションがはかれず毎日しんどいです。
No.30
不眠と不安障害でデパスを寝る前に毎日飲んでます。
先生も別に死ぬまで飲んで大丈夫な薬ですよ。と言ってくれてるし飲まなくて眠れる日は飲んでないし、もう何年も飲んでるけど特にやめる気はないです。
気持ちよく眠れるほうがいいので。