No.1
とにかく休みたい」長時間労働への疲労感の表れか
「現在の勤務労働時間」に対して聞くと、満足と回答した日本人は42.0%。半数以上は現在の勤務時間に満足していないことが明らかになった。そうした不満を裏付けるように、「給与が下がっても勤務時間を短くしたい」と回答した割合が最も高かったのは日本人で14.1%。グローバル平均 の6.08%を大きく上回っている。日本同様に10%を超えている国は、香港、スウェーデンだった。逆に米国、インド、フランス、ロシアなどは5%を切っ ている。
![]()
![]()
ネットでは
No.2
残業してるヤツが偉いって風潮あるもんね
効率悪いか人手不足なだけ
No.3
ま、当然だろ。気づくの遅い。
No.4
働くために生きているって感じだもんね…
No.5
世の中のお父さん達、お疲れさまです。少し休ませてあげて下さい(*^_^*)
No.6
休みの日も休まらない。なぜか休みの日でも常に何かしらの形で頭の片隅に仕事がある。すごく嫌
No.7
疲労自爆大好き国民
ってこと?
No.8
日本は休みも少ない
夏休みとか欧米先進国は2〜3週間とったりするよね
No.9
休みたいというか…
え、コレ私の仕事?っていうのをやらなきゃいけない状況が多々あってウンザリする
非喫煙者なのに喫煙所の灰皿片付けなきゃいけなかったり
ちなみに事務員です
No.10
生産性上げようぜ ムダな朝礼とか会議とか無くそうぜ 早く変え遊ぼうぜ
No.11
家庭を犠牲にしてでも働くべきと教えられてきたんだろうね~
No.12
会社の上司によく言われる。
「残業は仕事ができない人がすることだ」
って。
でもあれやこれや明らか時間内にできない量の仕事を押し付けてくる上司だから、納得できない。
No.13
上の方は得して、下は奴隷だよね。
No.14
私の従兄弟、忙しいから貯金がどんどん溜まってくって言ってた
使う(遊ぶ)暇も無いらしい
No.15
(うつ病になるまで)働け的な
No.16
人が減って誰か補充するかと思いきや、残りのメンバーで割り振る事が増えた。人が減って仕事が増えるばかり
No.17
無駄に便利になればなるほど結果的に自分達の首が締まる
この悪循環に気付いて、社会全体でそれを止める、変える勇気を持たない限りこの状態は変わらないだろうな
No.18
日本全体がワタミ化しとる。
No.19
私は実際に給与下がったけど時間短い仕事に変えた人間です。
営業のとき時計1周以上会社にいる生活してて身体壊した。
その時は苦渋の決断だったけど、身体おかしいのに迷ってた時点で頭の中までおかしくなってたって今は思う。
No.20
でも働いてたら、確かに休みを取りにくすぎる雰囲気(・_・;)
No.21
残業代ないと生活できない人もいるから
最賃上げて無駄な会議とかどんどん廃止すれば良いんだよ
No.22
夜中の11時30分までやらないと仕事が終わらないとか馬鹿みたい
部署によっては定時で帰ってるのに
うちの部署だけ明かりついてて馬鹿馬鹿しくってやってられない
ホントありえない仕事量が毎週大量にやってくる
そのくせ定時で帰らないと評価落とされるし何なんだうちの会社
何でちゃんと必要な部署に必要なだけ人員配置しないのか
人事の感覚を疑う
No.23
水曜日あたりに休みが欲しい
1週間を7日にしたやつを地味に恨む…
No.24
人件費削減しようとして、本当にぎりぎりの人数で仕事を回そうとする職場もあったな…。
1人休んだら他の人が大変になるから、休みを取るのも一苦労だった。体調が悪くても罪悪感があって休みにくいし。
「私がいなきゃ仕事が回らない…!」って思ってたけど、全くの勘違いだった。勝手に追い詰められて責任感じる必要なんか全然ないわって今なら開き直れる。
自分の時間大切にした方がいい。何のために生きるか分からないのなんて辛い。
No.25
上の言うことに逆らえない。
無駄なことばかりやらされてサービス残業だらけ。
支持されたことに意見したりした人は嫌がらせされたりとかしてるし
もううんざり。
組織のあり方だったり上下関係とかの人間関係が他国よりもストレスが掛かっていると思う。
No.26
仕事が早過ぎると追加で依頼がきてしまうから、適当に遅くない早過ぎないペースが一番いい。
No.27
デキる人間とデキない人間の差が激しい。どこの職種でも。特に議員。
No.28
海外の会社で働てたんだけど、日本人の働き方って殺人的だと思うよ
No.29
総活躍の逆を行って
一億総ストライキしたいよね
「給料上げろ!」「労働時間は減らせ!」って
電気も水も止まるしお店も休みになるけど
これぐらいしないとバカ政府動かないと思う
No.30

出典:mugentoyugen.cocolog-nifty.com
引用元:http://girlschannel.net/topics/838471/