
マイホームは早く購入した方がいいと耳にすることがあります。
一軒家やマンションを購入しようか悩んでいる方もいるでしょう。
賃貸で家賃を毎月支払うのならマイホームをローンで購入して支払った方がいいのでは?と考える人もいると思います。
結局のところマイホームと賃貸はどっちが良いのか?
マイホームならどのタイミングで購入するのがいいのか?
様々な意見に分かれます。
実際に購入した方や賃貸の方が良いと言う方の意見をまとめました。
今、若者のマイホーム離れが多いようです。
マイホームを購入するか迷っている方は様々な意見を参考にして検討してみてはいかがでしょうか。
マイホームは若いうちに建てた方がいいの?

よく早くにマイホームを建てたほうがいいと聞きます。
- 賃貸で家賃払うのが勿体無い
- マイホームは財産になる
- 貯金がなくてもフルローンでもいけるから、若く早いうちに家を買った方がいい
- 安い家賃を払いながらマイホームの頭金を貯めようと思わない方がいい
と友達から聞きますが、焦って購入して後悔するのも困ります。生活に無理が生じてまで早くに家を建てたほうがいいのでしょうか?
いいこともあるでしょうが、逆に後悔したこともあれば教えてください。
マイホームと賃貸はどっちがいいの?

No.1
私が高校一年生のときに実家が新築されましたが、初めての一人部屋は進学で実家を出るまでの3年しか使いませんでした。今は物置。2つ下の妹の部屋も。
そして二人とも地元に帰るつもりはないので、最終的には両親だけになります。
ならば、子供が巣立ったあとに、こじんまりとした家を建てる方が経済的には良かったと思う。
将来のことまで見越して建てないともったいないです。
No.2
ローン組んでまで買うなんてバカバカしい。
どう考えてもリスクの方が大きいです。
夫婦共に銀行員です。
No.3

住宅手当てが出るので、絶対賃貸派。
今は分譲マンションに快適に暮らしています。
手当て分を毎月貯金して、上の子が高校入学するときにキャッシュで購入予定です。
こどもが小さいうちに買った友達の家は、一年以内に壁や床に傷がたくさんありあの家に今後も住むと思うとかわいそうだった。
No.4
35年ローンを30歳で組んで、やっとローンの返済も済んで定年退職!って頃にマイホームも建て替えの時期、もしくは大きなリフォームが必要になる年数になります。
No.5

私は夫婦共20代でマンションを購入しました。
うちは事情があったので購入しましたが、以前住んでいた15年前のアパートの契約と比較すると、はるかに今の賃貸の方が条件良さそうです。(賃貸の仕事してます)
賃貸だと子どもが近所迷惑などあると思いますが、子どもがうるさいのも長い人生の中ではほんのわずかな期間。
その間は一階やテラスハウスに住むなどで乗り切るなどライフスタイルに合わせて住み替えもありかなと思いました。
今のマンションは15年経ち、給湯器の交換はしてますが、クロスや水回りなどがたがきていてリフォームなどするにしても、荷物を移動させたり金銭面以外にも大変そうです。
転勤予定ありなのに戸建てを購入した友人は、ゆとりがあるようで、即転勤→家族で引っ越し新築の家は貸さずに空家管理みたいなのをお願いしてるようです。
お金持ちだったらそんなことも出来るし、賃貸でも購入でも悩まないのかもしれませんね。
No.6

私の実家は地方の田舎の一軒家です!私が幼い頃両親が建ててくれました。
今は私も子供が産まれて離れて暮らしていますが、たまに帰ると本当に子供達が喜びます!
反対に主人の実家は賃貸で、お盆もお正月も挨拶をしてすぐに帰ります。
私は、私のために家を建ててくれた両親に感謝しています。
いまでは定年退職し、二人で家庭菜園や、果実を育て出荷しています。つくづく感心します。
長男は都会で商社マンでしたが、ストレスにより実家に帰っています。帰るところがあるって本当に幸せだと思いました。
No.7
義母が63歳なんだけど、義父と別れてて年金は65から貰うけど、月6万くらい。
夫の持ち物の中古マンション(今売るなら1000万くらい)に住んでもらおうと思ったけど、管理費と修繕積立金で月1万5000円かかります。
他に火災保険と固定資産税がかかります。
築20年弱のマンションで、1回も管理費が値上がってないので大規模修繕や建て替えのときにまとまったお金を徴収されるなら援助しきれない。
結局、二世帯住宅を買っていずれ引き取る覚悟を決めました。
義母は長生き家系なので、資産らしいものは形成できていない現在、長寿リスクをものすごく感じてます。
No.8
老後に夫婦二人で住む、そんなに広くない駅近くのマンション買ったりする人、今多いよね。
中古リノベーション物件だったら1000万切るとこもあるだろうし。
結局、広い家が必要なのは子供が巣立つまで。
老後に広い一軒家は手入れも掃除も大変だし、安全面でも不安。
それに地方の一軒家なんて、相続する際にお荷物になるだけ。
いろいろ考えるよね
No.9
賃貸で老後はどうするの?て意見がまだあがることに疑問。
今は賃貸で、老後に一括でマンションなり購入する、ということをなぜ考えられないんでしょうか?
No.10

例えば、家賃10万の部屋に30歳から80歳まで住んだとして、単純に6千万払うってことですよね?プラス更新料も。
それだけあれば家が買えるじゃん、と思うのは、短絡的すぎるのかな?
No.11
持ち家でも賃貸でも居心地の良い落ち着く環境が大事ですよね。
子供が乳幼児期程、大事だと思います。
No.12
職場の人に、立地も良くて築5年くらいの競売物件買った人がいて、「綺麗だし安いしオススメだよー」って言ってたけど、売った人のことを思うと、「離婚か な?」「お金払いきれなくなったのかな?」と思ったと同時に、早いから得!…じゃなくて、「リストラされても大丈夫?」「病気しても大丈夫?」「売るとき に売れるかしら?」「親が遠方だけど介護が必要になったらどうしよう?」…等々、ちゃんと人生設計考えて家建てなきゃなぁーと思いました。
まぁー、離婚と かは予測不可能だから、事前に考えるったってムリな話だけどね(-ω-;)
No.13
田舎の農村部じゃないけど、一軒家ですよ。
地方です。
土地も安いし家を建ててますよ。
設計士さんに頼んで自分の思いどおりにつくります。
都会は年収高くないと無理ですね
No.14
一括でノーローンで買えるなら。
しかも、隣近所に変な人が引越してきたり、古くなって使い勝手が悪くなったりしても、引越したり建て直すことができるお金持ちなら、持家で良いと思う。
そうでないなら、持家はギャンブル。
「ローン組んでの持家派」と、「賃貸派」は、ギャンブルをするかしないかの、性格の違いだと思うな。
負けるリスクが気になる人は、賃貸にしたらいい。
勝つ可能性に賭けたい人は、ローン組んだらいい。
No.15
住んでいる場所も大きい。
都内は本当に家賃が高く、ファミリー層がそれなりに暮らせる2〜3LDKを借りようとしたら軽く20万円くらいする。
超低金利と 住宅ローン減税、貯蓄と子どもの小学校を見据え、新築マンション契約。契約まで悩んで悩んで吐きそうだったけど笑、思い切って今はすっきり!
人それぞれのタイミングが大事ですよね。損得ばかり考えていたら一生買えない。
No.16
22歳で家建てました。 8年経って‥アチコチ不満。
でも趣味も変わるしまた何年かしたら、今の理想を叶えたところで不満が出るんだろうなと思います。
ローンは繰り上げなくても50代で完済。子どもは40代の内に成人するのでガッツリ修繕費を用意するつもりです。
貯蓄も良いけど貨幣価値が変わってしまいます。子供の頃80円だった肉まんが今は100円出しても買えないのと同じですよ。
短期でキャッシュを用意出来ないなら今の価格でローン組んだ方が個人的には良いと思います。
No.17
私も昔は早く欲しい派でしたが、勉強するにつれて考えは変わりました。
今はとにかく生活に便利な場所に住んで貯金頑張ってマイホーム資金貯めて。
子供が巣立ってから夫婦2人生活になるので、貯金で建てられる範囲で家族が集まれるようなこじんまりとした家でも良いなーなんて考えています( ‘◡’ )
No.18
夫が結婚前に買っていたマンションは1ldkで、二人ならまだいいけど将来狭くなるだろうから売った。
マンションの場所は駅から徒歩2分で電車の線路も買った後に増えたから売った時のほうが値段が高くて儲かったよ。それでも6年住んだのにね。
それから去年憧れの戸建て買った。売り時と買い時ってあるんだなあ
No.19
少なくとも、家族構成をしっかり考えて(子供の人数や、将来的に親の介護が必要になることもあるのか?とか)子供の学費を確保、そして頭金を少なからず準備してからじゃないと本当に大変になると思います。
私も若い時は家賃が浮くし、財産になるし、若ければ若いほどローンも組みやすいからと思ってて早く建てたい派だったけどちゃんと現実みて計算したらマイホーム手放す人が多い事を知り、怖くなりました。
そして、病院で働いてわかった事ですが、親を引き取って自宅介護するからもっと介護しやすい環境の整った地域に引っ越す人や、介護保険では間に合わない大幅な自宅改修が必要な人も沢山います。
建てる時には考えてなかった計算外でマイホーム手放す方も沢山います。参考までに。
まだマイホームとか考えてない人でも、これ読んだらとりあえず貯金は開始することをオススメします。
No.20
住宅ローンの金利の推移です。
今はそんなに高くないし、いいと思います。
ただ土地を買う時は値段よりもハザードマップをみたり、近所を散歩したり、夜の姿を見たりしたほうがいいと思います。

No.21
10年ほど前にオーバーローンで家を購入した知人がいて話しを聞いてたら悲惨だった。
車のローンや引っ越し費用も全部一本化して最初は「楽だ」みたいな事を言ってたけど10年の間に車は乗り替え時期がくるし、子供には金がかかる時期になってくるし家電も次々にガタくるし…
一本化しても結局、少し大きな買い物するときはローン払いしてるからね。
ある程度は自己資金貯めて他のローンは無い状態で家は購入するべきなんだと思い知らされた。
No.22

そもそも、損得勘定で購入を検討するものかい?
ウチは夫婦共に実家が戸建なので集合住宅(マンション)が煩わしかった。騒音や駐車場までの距離など…
戸建を購入したのは子供のため。時間帯に関係なくドタバタ走る。外ではちゃんと注意するけど家の中でまで注意したくない。
結果、「今買わないでいつ買うの?」と夫婦で考えが一致し、良い土地も見つかり、ローン審査も通ったので建てました。
ローンは月額、手取り給料の1/5です。
No.23

一軒家はないだろうなー
こどもが離れたら、2人もしくは1人で一軒家。実家が一軒家で荷物ばかり多くなってる。
実家に戻ることもないし、娘にしたら悩みの種。
ここだけの話、育った家には思い出がたくさんあるけど、両親が元気なうちに、身の回りの整理をしてほしい。
No.24
30年前なら迷わず買ったけど。
ひとつの会社に一生勤務、退何千万の職金出るじたいでもなく、災害も多いし、東京大地震も不安、富士山の噴火で灰が積もるのも不安、人口がどんどん減ってるのに、家は余るばかり。
さらに50年後は、二人に一人が高齢者。家の価値はほぼないにひとしくなり、高齢者に広すぎる二階建ての戸建ては売れない。
さらにうちは夫婦とも普通の会社員で金持ちてもない。やはりデメリットが上回って一生賃貸だな。
No.25
早く建てたいです!
ローンもオリンピックまでなら、銀行は個人にたくさんお金を貸してくれるそうです。買うなら今!なんでしょうね(>_<)
が、我が家には頭金が1円も無い
頭金無くても、頭金すらローン組めますが、さすがに躊躇う。
No.26

収入が確実に安定してるなら、マイホームは早い方が良いと思いますよ。
うちは2人とも公務員で、二十代後半で結婚と同時に頭金無しでマンションを購入、ローンは七年で完済しました。
それからは老後資金を貯め始め、五十代になり三人の子供も巣立った今、老後は貯蓄と個人年金合わせますと退職後も、まあゆとりのある生活ができそうです。
これからという人は、早いうちからマイホームと老後の生活はセットで考えないと、年をとってから苦労するかもしれません。
No.27
一生賃貸っていうのもこれからの時代にはあってる気がします。
老後に賃料払えるのか?とか信用がなく借りれないとか言われる方も多いけど、これからの日本は高齢化が進み、30年後には老人ばかりになります。
そうすると高齢者賃貸などもおのずと増えるでしょう。
また、空き家などが増えるでしょうから、リノベーション中古マンションなども割と主流になるのではないでしょうか。
退職後、老後にだけ住むマンションなど中古でキャッシュで買う方が良い気がしますね。
持ち家は財産という考え方は今後、変わっていくのではないかと思います。
No.29

夫35私33歳の時に建てました。
ここで皆さんが仰っているように、色々不安でしたが地方なので賃貸はやはりそれなりの物件しかなく、自分たちの求める空間を得るには戸建てを建てるしかないと結論を出しました。
結果、数年でローンを完済出来たしローンを抱えたことで仕事も今まで以上に頑張れました。
ただ、タイミングとしては早すぎたかもしれません。
建築後に夫婦共に昇進して年収が大幅に上がったので、数年後に建築してたほうがもっとお金を掛けた家に出来たと思います。
反面、そこそこに抑えて良かったのかもしれないですし建てた今でもタイミングの良し悪しは判りません。
でも何より家は損得だけではなく、気持ちを豊かにしてくれます。
40代になった今は、老後の資金と教育費に集中して貯蓄してます。
色々な考えがありますが、住宅って損得だけでは解決しないですよね!
No.30
賃貸のほうがいいってコメあるけど、経済的に余裕あったり、親がお金持ちで最後の砦があったり、きちんと計画建てれるならマイホーム建てて良いと思います よ。
ペット飼えるし、好きにリフォームしやすいし、多少汚しても気にならないし、マイホーム持ったって嬉しさもあるし。
好きにできる城と言うのは、家にこ だわりある人にとっては代え難い価値だと思いますし。
とは言いましたが、私自身は転勤族で、将来は旦那が長男だから実家にUターンするかもしれないし、家に特にこだわりないし、あとは会社の家賃補助もあるのが大きいので賃貸派ですがね(^^;)
マイホームが上!賃貸が上!…って、人それぞれ価値観が違うんだから、あんまり下げた言い方は悲しいです。
引用元: http://girlschannel.net/topics/474578/
まとめ

いろんな意見があってマイホームと賃貸で意見が割れました。
まとめると人それぞれなので買いたい人は買う、買いたくない人は賃貸で良いのではないでしょうか。
老後のことを考える方もいますが、私の意見としては今欲しいものは今買うです。
老後どうなるかなんて分かりません。
老後のために今を生きてるの?って思っちゃいます。
老後になったら老後の考えが出てくるでしょうし、今は今の考えがあります。
迷っている方はみんなの考えを参考にして購入か賃貸か決めてみるのもいいでしょう。
出た答えが一番正しい答えで正解だと思います。
せっかく購入したのに後悔する必要はありません。
近い将来、私も購入を考えています。
コメントを残す