腰痛で悩んでいる人は凄く多いと思うので今日はみんながやっている腰痛で気をつけることや対策などを書いていきます。
20代くらいから腰痛は出てくることが多いです。
私の場合は25歳のときに腰痛が出てしまって現在は滅多に痛みは出ません。
最後の方では私が実践した腰痛対策を書いていますので是非みてください。
腰痛が出たときの対策

No.1
たまに腰痛が出ます
みなさんどうやって乗り越えてますか?
No.2
とにかく安静
普段は冷やさないように気をつける
No.3
椎間板ヘルニアで辛いです。重いものを持ったり、走ると激痛。
No.4
コルセット
No.5
私は椎間板ヘルニアなので(/ _ ; )
なるべく腰を冷やさないようにしてます!
No.6
腰痛持ちの方
仰向けになる時骨盤?辺りの骨が
ズッてズレませんか?!
お尻にキュッと力を入れるとポキっと鳴ったり
これは私だけなんですかね
腰痛で病院へ行っても湿布薬や痛み止めしかもらえないと聞いて
行く気になれなくて
No.7
筋トレして筋肉を鍛えています
実際はヘルニア出ていましたが
筋トレしたら痛みは軽減されています

No.8
もともと腰痛持ちで、妊娠してから悪化。妊娠中に買ったトコちゃんベルトを愛用してます
No.9
ギックリ腰を何回もやらかして
年季の入った腰痛持ちです
痛い時は 体に合ったコルセットでしのいでいます
No.10
足を冷やさないようにしています。
あと、クシャミの時は何かに掴まってする!
No.11
数年に一度疲労腰痛で、立てなくなります。
普段も軽度の腰痛もちです。
屈伸して腰を使わないように家事をするように心がけますが、痛くなくとおおちゃくになって負担かけてます。。
結局、ロキソニン入りの湿布にお世話になってます…。
No.12
私も腰痛持ちです。
子供の参観日に、授業の始まりから終わりまで立って見ていられないです。
だんだん前屈みになってしまいます。(:_;)

No.13
今、椎間板ヘルニアで寝込んでる。ツラい…
ブロック注射2回して少し楽になったけど、まだ痛い(ーー;)
こんなに痛いとは…
No.14
腰椎のヘルニア持ちです。
コルセットは必須。あとは、冷やさないことと、なるべく腰に負担かかる動きはしないように気をつけてます。お風呂上がりのストレッチも。
そして一番頼りにしてるのは、鍼灸院です。
定期的に通っています。
No.15
腰と脚はつながってるから下半身のストレッチですごく楽になりますよ!
No.16
ヘルニア持ちです
体重12キロ落としたら改善されました
No.17
私はちっと熱めのシャワーを腰に
5分ほど当てるそれを数回繰り返すと
楽になって痛みが消えます
一度試してみて下さい
No.18
給食センターで働いて腰痛持ちになりました〜
重い物を持つ、立ち仕事はやっぱりキツイですね。
我慢出来ない時は湿布やカイロで痛みをやわらげてます
No.19
猫背で姿勢が悪い人は腰痛になりやすいですね。私もそうです。ずっとパソコンに張り付いてて、どうしても猫背になっちゃいます。接客業でレジに立ってる時も。
気が付いたらピンと背筋まっすぐにして立ちます。座るときもそうです。
脚を組むのもよくないそうです。鞄を持つ手も、右手ばかりじゃなく左手も使うようにします。
No.20
私の気功受けますか?遠隔気功です。
No.21
腹筋背筋つけたほうがいいってわたしも言われました!
家ではゆっくりお風呂に入って温めたり、
時間があるときは岩盤浴に行きます。
温めるとわたしの場合はよくなります。
No.22
>No.20
お願いします
No.23
>No.20
スタンバッてますので、気を飛ばしてください(^^)
No.24
お尻にある梨状筋という筋肉をほぐすと腰痛改善する場合があります。
この筋肉は体の奥にありストレッチしづらいので、テニスボールや軟式野球のボールをお尻の下に敷いて、寝ながら直接ゴリゴリと転がすようにマッサージするといいです。
凝っていると最初はかなり痛いですが、継続的に行うと腰が柔らかくなり、冷え性も改善されます!!
筋肉の強張りからくる腰痛であれば効果があると思います。
No.25
ヘルニアです。
私の場合、コルセットしたほうがなんだか辛く感じるので使ってません。
あと週一で接骨院に行ってマッサージ、電気、牽引、ウォーターベッドマッサージをやってます。
酷くなくてもメンテナンスに。
でもやっぱり酷くなったときは針治療もやってもらってます。
保険が使えるので費用も少額で済むのであまり負担には感じていません。
もう腰痛とは一生の付き合いになると諦めてます。
No.26
みなさん書いてる通り冷やさない事ですよね。
重い物はもちろん持たないけど、荷物を持つ時は左右バランスを考える。
買い物もカゴの荷物の重さ確かめながら買ってます。
最近は夏でもカイロ売ってるけど、前は全然売ってなかったんです。
エアコン冷えが怖いから、春になる前に念のためカイロ買いだめします。
No.27
ヘルニアと坐骨神経痛があります。
下半身が冷えたり低気圧がくると、痛みが出ます。
しかし、心因性もあるのか?と意識してみたら、ある気がしています。
TMSに関しての本を読むと当てはまる事だらけで、ストレスについても見直していこうとしています。
腰痛に負けたくないし、腰痛で縛られる生活から開放されたい!
開放されたら、どんなに変わることか(T ^ T)
開放してみせる!!
No.29
160センチで58キロだったとき、腰痛でかかった医者に痩せろって言われたわ。
No.30
ぎっくり腰をやって歩けなかったけど中山式のマッサージ器をしていたら
良くなった。
引用元:http://girlschannel.net/topics/297582/
私が行った腰痛予防

私の場合は車の運転をよくすることがあります。
腰痛は同じ体制をとると痛みが出ることが多いです。
私は長時間の車の運転やパソコン作業などです。
腰痛の原因は現在のところ不明と言われています。
そしてストレスが原因とも言われていますね。
現在、私はほとんど腰痛が出ることはありません。
私が行ってきた腰痛予防を書いていきますので良かったら参考にしてみてください。
- 全身の筋トレ
- ウォーキング
- ストレッチ
- 痛みが出たときに集めのシャワーで温める
- 長時間同じ体制をとらない
- 猫背の改善。姿勢を正しくする
筋トレは凄く大切だと思います。
一番効果が高かった気がします。

整骨院に行くと腹筋や背筋を鍛えたら良いと言われますが、私の場合は全身を鍛えました。
上半身を支えているのは脚なので足のトレーニングは凄く大切です。
トレーニングをするときの姿勢も大切で腰を曲げないことです。
姿勢が悪いと逆に腰に負担をかけてしまって痛みが出てしまうこともありますので腰を曲げないように気をつけましょう。
そしてウォーキングも大切です。
歩くことで腰の筋肉を使うので効果的です。
ですがあまり長時間のウォーキングをすると逆に痛みが発生したことがあるので注意しましょう。
1時間以内がベストです。
最初は10分くらいから始めて徐々に腰の筋肉を慣らしていきましょう。
ストレッチも大切です。
お風呂上がりや筋トレ前と後に全身の体を伸ばしましょう。
そして腰痛が酷いときに集めのお湯でシャワーをあてると多少改善されることもあます。
冷やさず温めることが大切ですね。
最後は同じ体制と猫背の改善です。
椅子に座って仕事などをしている時や立っているとき、歩いているときの姿勢を改善しましょう。
猫背を治して背筋を伸ばします。胸を張るイメージが大切です。
そして仕事で同じ体制や車の運転を長時間する場合もあるでしょうか、1時間に1回は休憩して体制を変えることも効果的です。
これで私は腰痛が今では滅多に出ることがなく改善されました。
是非皆さんも参考にしていてください。
そして続けることが大切です。
全然治らないじゃんってすぐに止めてしまうのではなく最低1年くらいは続けましょう。腰痛を改善するのは凄く時間がかかります。
腰痛と上手く付き合うことが大切です。
そして私も整骨院でいろんな治療を受けましたが全く効果がなかったです。
電気マッサージや鍼治療、お灸、マッサージも全く痛みは改善されませんでした。
痛みが酷いときに私がやるマッサージがあります。
一時的な効果ですが痛みがほとんどなくなります。
これは一人では出来ないので家族や友達などに協力してもらわないといけません。
まず横向きに寝て上になっている足を少し曲げます。
腰の下にあるお尻のツボを肘で押してもらいます。
体重をかけて押してもらうと凄い痛いのですが痛みはほぼ改善されます。
ツボの位置は文章で説明することが難しいのですが、お尻の上の位置に左右あって凄い痛みで腰痛の人は押してもらうと治りそうな感じがしますのですぐに見つけることができます。
是非試してみてください。