
今日はWiiUのマリオカート8について書いてみたいと思います。
私はマリオカートが大好きでスーパーファミコン、ニンテンドウ64、そしてWiiUのマリカーを今までプレイしてきました。
今回はマリオカート8の記事なのですがこの8は今まで以上に面白い。
どの辺が面白いのかマリオカートの魅力について動画付きで書いていきますので、買うか迷っている人は参考にしてみてください。
目次
WiiU本体とマリオカート8を購入!値段は?
購入したのは去年になります。
こちらが実際に購入したWiiU本体です。

私が購入した本体はスポーツプレミアムセットです。
値段は28800円でした。
本当はブラックが欲しかったのですが、当時はブラックが人気で購入することが出来ませんでした。
スポーツプレミアムセットにはリモコンが付いているので、これ1台ですぐに遊べます。
マリオカート8とその他のソフトも購入
WiiUと一緒に私が購入したのがマリオカート8です。
マリオカートがやりたくてWiiUを買ったようなものです。
こちらが購入したマリオカート8です。

値段は5700円でした。
そして一緒に購入したマリオやルイージ、そしてドンキーコングです。

WiiUには3DSのようなモニター付きのコントローラーとリモコンが最初から付いていたのですが、私はなぜか別売りのコントローラーも購入。友達とかと一緒にプレイするときにはリモコンよりはやりやすいです。
こちらが購入したコントローラーです。

値段は画像にも書いてありますが4280円でした。
マリオカートの魅力は?ネット対戦が面白い!実況プレイ動画

結論から言うと暇つぶしに購入をしたのですがめちゃくちゃハマります。その他のソフトも購入したのですがマリオカート8は全く飽きません。
その理由はネット対戦にあります。
まずはこちらの動画を見てください。
http://youtu.be/ep4gJqlXE6U
この動画はネットワークプレイをしている動画になります。
映像も綺麗で日本中のエントリーしたプレイヤーと一緒にコースを走ることも出来ます。
そしてマリオカート8の凄いところは日本だけではなく世界中のプレイヤーとレースができるのです。
実際にプレイしたのですが世界はアメリカ、イギリス、メキシコが多いです。
でもプレイしていて分かったのですが日本が一番早いです。
今までのマリオカートは一人でコンピューターとレースしたり友達とプレイしたりだったのですが、それではいつかは飽きてしまいます。
ですが8はネットに繋がっている人達とレースすることが出来るので飽きることなくプレイすることができるのです。
自分のレベルに合わせて相手の早さも決まるので同じくらいの速さの人達とレースすることが出来ます。
マリオカート8のキャラクター紹介

以前のマリカーと比べて8ではキャラクターが増えています。
キャラによって性能も変わってきますし自分やコースに合ったキャラを選んでプレイすることが出来ます。
選べるキャラクター30人
- ウェンディ
- レミー
- ラリー
- ルドウィッグ
- イギー
- ロイ
- モートン
- ルイージ
- ピーチ
- マリオ
- ヨッシー
- デイジー
- ドンキーコング
- メタルマリオ
- ワルイージ
- クッパ
- ワリオ
- ロゼッタ
- べビィルイージ
- べビィマリオ
- べビィピーチ
- べビィデイジー
- ベビィーロゼッタ
- キノピコ
- キノピオ
- ジュゲム
- ヘイホー
- ノコノコ
- ピンクゴールドピーチ
- Mii
多すぎるくらいキャラが居ますね。
因みにMiiは自分のキャラです。WiiUで自分の写真を撮って写真に似たキャラクターが作成されます。
Miiはレースの時にはヘルメットを着用しているところがポイントです。
個人的に好きなのはドンキーコングです。
マリオカート8のアイテム紹介

マリカー8には今までになかった新アイテムも登場しています。
まずは定番のアイテムから。
- 緑カメ
- 赤カメ
- トリプル緑カメ
- トリプル赤カメ
- バナナ
- トリプルバナナ
- きのこ
- トリプルきのこ
- パワフルダッシュきのこ
- スター
- コイン
- トゲゾー
- サンダー
この辺りが定番アイテムではないでしょうか。
64以来マリカーおやっていなかったので少し分かりませんが私が始めて8で見たアイテムはこちら。
- ファイヤーフラワー
- ゲッソー
- ボム兵
- キラー
このアイテムは私は8で初めて使ったのですがキラーが凄いです。
キラーは順位が悪い時によく出るアイテムなのですが、これが出ると一気に1位になる可能性もあります。
そしてファイヤーも意外に使えます。マリオがフラワーを取るとファイヤーを出しますが、それと一緒でマリカーでもファイヤーを出して相手に当てることが出来ます。
凄いのは1発だけじゃないところです。正確に数えてはいませんが10発くらいファイヤーを放てます。1発ずつ使うも良し、一気に放つも良しです。凄く便利なアイテムになります。
そして8で新アイテム登場です。
- ブーメランフラワー
- パックンフラワー
- スーパークラクション
- ミラクル8
ブーメランフラワーですが、これはブーメランを3回投げることができるアイテムです。
前にも後ろにも投げることが出来るので便利。しかも意外に当たります。出るとラッキーな方です。
そしてパックンフラワーは近くに居るプレイヤーを食べてくれます。これはかなり強力なアイテム。しかもパックンする度に少しスピードアップしてくれます。
スーパークラクションは大きなクラクション音で近くに居る相手を攻撃することが出来ます。
最後のミラクル8ですが緑亀、赤亀、バナナ、スター、ゲッソー、ボム兵、きのこ、コインの8個のアイテムが一度にゲットできるアイテムです。8ならではのスペシャルアイテムです。
進化したアイテムで今まで以上にマリオカートを楽しむことが出来ます。
マリオカート8の選べるマシン
マシンも8では数種類から選べることが出来ます。
マシンによって性能が全く違ってカート、バイク、ATVから選ぶことが出来ます。
そして8の凄いところはタイヤやグライダーまで選ぶことが出来るのです。この辺は自分の好きなパーツを組み合わせたり、コースによって変えることがおすすめです。
カート紹介。
- スタンダードカート
- ネコクラシカル
- スニーカート
- プリンセスコーチ
- 300SLロードスター
- Gフォース
- ターボワン
- スーパースター
- ゴールドカート
- Bダッシュ
- スティールダイバー
- トライマッシュ
- ヒートデイモン
- GLA
- バタテンテン
- クッパシップ
- スケルトン
- W25シルバーアロー
- ブルーファルコン
- タヌキバギー
バイク紹介
- スタンダードバイク
- バーニングボール
- モトドーサー
- スーパーコメット
- マッハGP
- ジェットライダー
- そらまめ
- マキシマム
- マスターバイク
バイクもかなりの種類があります。
私が一番好きなバイクはそらまめです。見た目はスクーターなのですが、スクーターで1位になると凄く気持ちがいいです。

そらまめにドンキーコングが乗っていたら私かもしれません。
マリオカート8の選べるコース

8になってからコースも増えて進化しているコースは凄く楽しいです。
コース紹介をしたいと思います。
キノコカップ
- マリオカートスタジアム
- ウォーターパーク
- スイーツキャニオン
- ドッスンいせき
この4コースは最初のステージで凄く簡単です。
ネット対戦でもキノコカップのコースは凄く人気で選ばれる可能性が高いです。
私がキノコカップで好きなコースはスイーツキャニオンです。全てがお菓子で作られていて最後にキノコが出るか出ないかで勝負の行方が決まります。
フラワーカップ
- マリオサーキット
- キノピオハーバー
- ねじれマンション
- ヘイホーこうざん
フラワーカップで特に人気なのがキノピオハーバーです。
ネット対戦をするとめちゃくちゃ人気のコースなので練習しておくと良いかもしれません。最後にキノコを持ってるか持っていないかで順位が全然違ってきます。
因みに私が好きなコースはヘイホーこうざんです。これもキノコダッシュがあれば攻略出来るので面白いです。
スターカップ
- サンシャインくうこう
- ドルフィンみさき
- エレクトロドリーム
- ワリオスノーマウンテン
スターカップで人気のコースはサンシャインくうこうです。
キノコダッシュで最後が決まりますが、テクニック次第では1位になれます。
私はエレクトロドリームが好きで今のところ負けなしです。キノコやスターがあると最後にショートカットできるのが攻略のポイントです。
スペシャルカップ
- スカイガーデン
- ホネホネさばく
- クッパキャッスル
- レインボーロード
スペシャルカップで人気のコースはクッパキャッスル。
クッパが炎を吹き出して迫力満点です。
私はスカイガーデンがマリオカート8では一番得意なコースで、そらまめとの相性も良くてゴール手前のショートカットを使います。そら豆の葉っぱを二回ジャンプするのですが落ちる可能性が高いので気をつけなければいけません。
因みにホネホネさばくは難しいです。未だに慣れないコースで苦手です。ネットでは人気のコースなので練習が必要ですね。
こうらカップ
- Wiiモーモーカントリー
- GBAマリオサーキット
- DSプクプクビーチ
- N64キノピオハイウェイ
こうらカップでは今までのマリカーのコースが進化して登場しています。
キノピオハイウェイは64でもお馴染みで64の時も大好きなコースでした。高速道路で他の車も走っている人気のコースです。
モーモーカントリーは牛がいっぱい居て気をつけなければいけません。
この中ではマリオサーキットが人気です。コース自体は簡単です。
バナナカップ
- GCカラカラさばく
- SFCドーナツへいや3
- N64ピーチサーキット
- 3DS DKジャングル
バナナカップでダントツ人気のコースはピーチサーキットです。非常にシンプルなコースでテクニックが競われます。
私はDKジャングルも好きで凄く得意としているコースです。
攻略法はグライダーで飛んだ後に左に隠れた道があります。そこをジャンプして行くとショートカットになります。
ジャンプはアイテムなしでも出来るのでみんな使っていますがスピードが出ていると落ちてしまうので注意が必要です。
このはカップ
- DSワリオスタジアム
- GCシャーベットランド
- 3DSミュージックパーク
- N64ヨッシーパレード
このはカップではヨッシーパレードがダントツ人気です。
64でも凄い人気のコースだったと思うのですがヨッシーパレードの面白いところは道が分かれていてプレイヤーがいろんな道を走れるところにあります。
64の時より進化しているので何度やっても楽しめます。
サンダーカップ
- DSチクタクロック
- 3DSパックンスライダー
- Wiiクラクラかざん
- N64レインボーロード
サンダーカップではパックンスライダーが超人気。ゴール手前のショートカットでキノコがあるかないかで勝負が決まってしまいます。
そしてレインボーロードは64より進化していて地面が揺れたりして凄く面白いです。
個人的にはクラクラかざんが凄く難しい。火山で地震が起きて地面が割れて落ちちゃうのですが道が分かりにくく難しいのです。
コースを完全に覚えて割れる位置まで覚えるのがポイントになります。
マリオカート8攻略法!実況動画で解説
マリオカート8には様々な攻略ポイントがあります。
まずは実況動画をご覧ください。
http://youtu.be/RxLUqPG1XjQ
動画ではコースがドルフィンみさきになっています。
ロケットダッシュ
最初のスタートダッシュですがこれはカウントの2が出たと同時にアクセルボタンを押します。
すると通常より早いスタートになってロケットダッシュすることが出来ます。
回転ジャンプ
これはジャンプ台やカートが浮いた時に同時にジャンプボタンを押すとスピードが加速することが出来ます。
ドリフトミニターボ
動画を見ているとカーブでは必ずドリフトをしています。
ドリフトをすることによってキツイカーブでもはみ出ることなく曲がれて、更に加速してスピードカップに繋がります。
やり方は簡単でカーブに入るとジャンプボタンを押したまま十字キーを左右に動かす。
スリップストーム
このテクニックは少し難易度が高いです。
前に居るプレイヤーの後ろにピッタリ車をくっつけると空気の抵抗を減らして一気に加速することが出来ます。
難しいですが前のプレイヤーを抜くテクニックなので必要になります。
ですが逆に後ろのプレイヤーにやられちゃうこともあるので後ろを注意しながら走りましょう。
マリオカート8まとめ

マリオカート8を買ったのは去年の夏のことですが、未だに飽きずにプレイしています。
ネット大戦が本当に面白過ぎです。
実際にプレイしていると子供や女性でもめちゃくちゃ早い人がいます。
そして早い人は先の方で赤カメを3つ用意して待っていて当ててからゴールする人もいます。
ちょっと悔しいけどマリカー8は最高です。こんな最高のゲームを作ってくれた任天堂さんに感謝です。
まじで飽きることなくプレイできるのが魅力です。
そして紹介したコース意外にも新たにコースが追加されたり、マシンにベンツが増えたりするので8は素晴らしいゲームです。
ゲーム実況はこちらのユーチューバーがおすすめ。
マリオカート8とWiiUをまだ購入してない人はおすすめです。
WiiU本体マリオカート8セット
コメントを残す