
来年から小学生になるお子さんを持つ人はもうランドセルは決めましたか?まだ購入していない人は売り切れなどで購入できなくて焦ってしまうこともあるかもしれません。
今はネットでもランドセルが購入できる時代なので焦らずにいい物を選びましょう。
ランドセルを選ぶポイントは男の子なら丈夫さ、女の子なら可愛さが多いと思いますが、ランドセルにも様々なメーカーがあります。
特に人気なのが、
- イオン
- 土屋鞄
- 中村鞄
- 黒川鞄
- 池田屋
- セイバンの天使のはね
などです。ニトリなども安く購入出来て人気です。そして型落ちも安く購入できるので人気のようです。
ネットで購入できるランドセルのサイトをいくつか紹介します。
新品なのに安く買える型落ちはこちら。
価格.COMよりも楽天の方が安いのが多くあります。
人気の土屋鞄や中村鞄などのサイトもありますが人気がすごくて既に購入ができない状態です。ネット購入も安くていろんなランドセルを見ることができるのでおすすめですが実際にランドセルを見てお子さんに背負わせてみるのも大切だと思います。
ここからはネットでの口コミをご紹介します。参考にして今後どのランドセルを購入するか決めるのもいいかもしれません。
おすすめのランドセルは?

種類が多すぎてどこのが良いのかサッパリわからなくてまだランドセルを買えてません。
4月から小学生のお子様をお持ちの方、どこのランドセルがオススメですか?
口コミ

No.1
天使の羽
子ども本人に背負わせて、「これがいい」って即答でした。
他のも背負わせたけど、天使の羽は柔らかくて痛くないって言ってました。
本人の気に入る物がいいですよ。
あとデザインはシンプル!高学年になって後悔する子がたまに居るから。
No.2
業者のランドセル特売日に型落ち2万。
キッズアミで2万。
型落ち2万の方はじき6年間になるけど壊れてないです。
私の時は市があっせんした、合皮(ニトリの1万円ランドセルみたいなの)とナイロンでできていて、35年前で7800円でしたが、同級生80人中1人が修理に出したくらい。
当時クラリーノは2万くらいで、都会におじいちゃんおばあちゃんがいる家の子が買ってもらっていました。
No.3
中村鞄です。
ちびっこなので、本革で1番軽くて背負いやすそうなのにしました。
早くに頼んだので5万円いかないぐらいでした。
No.4
中村鞄のランドセルにしました。
夏休みに注文して、今月に入って届きました。
茶色にピンクのステッチ、46000円。
最初は薄いピンクや水色が気になったみたいだけど、小学校高学年の子が使ってるピンクや水色を見て、くすんでいることに気づき、汚れが目立たない色がいいと茶色に落ち着きました。
No.5
シンプルがいいかと思って土屋鞄にしたけれど、仕様が古くてサイズが小さいから使いにくいと思いますよ。
学校が通知表など大切な物を入れてくれる封筒など、A4が余裕で入るサイズなので、土屋鞄のランドセルには折らないと入りません。
CMでやっているメーカーの使い易い物が子供の為にいいですよ。
No.6
黒川鞄で牛革のシンプルな黒にしました。
7万くらいです。
周りからはもう買った?とは話しますが、どこの買った?は聞いてもないし聞かれもしないです。
私はパッと見るくらいじゃ牛革かクラリーノかさえも見分けつきませんし、ましてやどこのブランドかなんてわかりません。
なんとなく質が良さそうかなとか感じる程度ですが、みなさんわかるんですか?
No.7
祖父母に小学生にあがるお祝いで買ってもらいました。
うさぎのマークのランドセル。
とっても嬉しかったのを覚えています。
幼少の頃福岡に住んでいたのですが、「うさぎのマークのランドセル 大隈カバン店 ピョンピョンピョン」ってCMがあったなぁって今懐かしく思ってます。
東京ではみたことないかな?
わかる方いらっしゃいますか?
36歳です。
No.8
たしか4万円くらいの物で、入学式直前の2月くらいに買ったので割引されて35000円くらいでした。
もう少し高いの買ってやるって父に言われたけど家から小学校まで徒歩5分くらいだし、男の子だからどうせ雑に扱うから断りました(^^;
色は黒です。
周りの子は青、黒が多いです。
女の子は薄いパープル、ピンク、水色、茶色が多いです。
No.9
息子に選ばせたらプーマの天使のはねを選びました。今年のナイキはあまりよくなかったので、プーマでよかった。
天使のはねは小柄な息子にも背負いやすく、軽く感じたみたいです。
うちが買った色は人気だったのかラスト一点でした。ランドセルが売り切れるなんて頭になかったからビックリ。
No.10
イオンでかいました。子供にえらばせました。五万くらいかな。でも、ばぁちゃんがかってくれるっていって、買うのが12月になったからあんまりえらべなかった。早めにきめて、オーダーメイドすればよかった。
No.11
一年生の息子の同級生は、スポーツブランド系が多いです。プーマとかナイキとか。
田舎なので、皆イオンやヨーカドーで買うから、被りまくり。
それかセイバンの工場が近いので、型落ちを安く買っている人が多い。
息子はロゴや刺繍、内側の模様も無い物を希望していたので、シンプルな土屋も見に行ったけど、背負ってみると肩に添わないので背負いにくい、重いので、却下。
結局シンプルで丈夫な黒川鞄で購入しました。
本革なので、少し重いのが失敗したかな?
丈夫なら、クラリーノとか軽い物の方がいいと思う。
No.12
シャーリーテンプルです。6万くらい?
毎日教科書ノートをパンパンに詰めてるから大人が持っても(お、重い…)ってなる。正直、なめてた。今の教科書って本当に厚い…
身体が小さい子、学校まで遠い家の子は本当に気を付けてあげた方が良いと思う。
あとは、男の子の一部は粗雑に扱いすぎて低学年のうちから壊して修理出してる…保証と丈夫さも必要。
No.13
幼稚園の年長さんの時、同じクラスのママから「ランドセルどこの予約した〜?」って聞かれたよ。普通に。
そのママはメゾピアノを予約したらしい。自慢したかったのかな?
No.14
ニトリで1万。
No.15
小二の男子持ちですが北欧っぽい変わった青色と容量と丈夫さで池田屋にしました。牛革でカバーをかけずにいたら一年でキズだらけに(涙)!!
でもすぐに無料で数日で新品同様に直してくれました。6年間保証なのでカバー嫌いなヤンチャな子にはオススメです。
シンプルすぎるくらいシンプルですけどね。
No.16
神田屋さんのランドセルです。縁や裏地、刺繍などを自分で選べるのでお気に入り。超早割で定価より1万くらい安かったです。
No.17
丈夫さ重視で買ったけど、どれだけ安いの買ってもランドセルが使えなくなるほど壊れたなんて聞かないよね。
No.18
技術もすごいけど親の見栄?の土屋鞄でしよ?
子供同士それ土屋?なんて聞かないし
子供が欲しがってるものでもいいのかなとおもうなぁ~
No.19
親がランドセルのブランドチェックとか怖いなー。そう言うのやめて欲しい。
No.20
土屋が悪いんじゃなくて、土屋を買う人達のドヤ感が嫌われてるんだと思う。
土屋信者って他人にも「どこで買った?うちは土屋〜」ドヤ!って感じだから。
No.21
うちも大峡製鞄です。
皇室御用達でシンプルながらしっかりした作り。
どうしても父が孫へ買ってあげたかったみたいでプレゼントしてもらいました
No.22
わたしは自分がローズ色のピンクなんだけど上品で赤に近いんだけどピンク。理由は薄いピンクやギラギラがついてるのの走りでしたが6年間使うなら飽きるよ!という店のお婆さんの一言。
今とても主流ですが。
娘にも同じことを話すと彼女も納得し同じようなシンプルなデザインだけど上品なかわいい色をチョイス。
嬉しくて嬉しくて嬉しくて…ランドセルを背負ってトイレにいき、なんか布団もっこりしてると思ったらランドセルと寝ていました!
No.23
池田屋で合成皮革で5万。
上の子はガルソンで当時は三万しなかった。
池田屋のカバン評判がいいから買ったけど、ガルソンの方がよかったんじゃないと上の子に散々言われて落ち込んだ。
ガルソン人気で9月には受付終了って言ってたから、買いたい人は早めがいいかもね。
池田屋、反射板がシールだし、少し安っぽい。高いのに。
完全保証なのは素晴らしいけどね。
まだ使ってないけど、いいものだといいな。
No.24
土屋鞄 昔は今ほど高くなかった。子供に買ってあげた時より1万以上高くなっているし、種類もビックリするほど増えている。(さっき久しぶりにホームページみたら驚いた!そして予約終了になっていてこれまたびっくり!自分が買った時は年明け後でも普通に買えたのに)
自分はとにかく丈夫なものを選びたくて探したけど、決め手は被せの部分がツルツルしているのじゃなくて、ザラザラ(ボツボツ)しているのがあって傷が目立たないって言うのが気に入って購入。ツルツルしているのは傷が付きやすそうなイメージがあったから。
ランドセルなんて本人が満足すれば別に他の人の買ったランドセルに文句言う必要なんて無いし、学校に行くようになったら本当にどうでもよくなる。丈夫で子供が使っていて疲れないのが一番じゃないですかね?
No.25
ランドセルって昔からこんなに高かったんですか?
雑に扱って破ってしまった私は親に申し訳ないですが、ランドセル購入合戦みたいな風潮無くなって欲しいです。マスコミが煽るのも。
どこのメーカーでも軽くて使い易ければいい。
No.26
学校指定のランドセル(リュック)だったから必要なかったんだけど夫の転勤で転校することになり、ランドセルが必要になってアパレル勤務の夫が急遽、社割で安く買えたコンバースのランドセルを買ってきたけど1万円って思えないほど、6年生まで丈夫に使えましたよ。
No.27
来年一年生になるので、うちも買いました
うちは「天使のはね モデルロイヤル」のブラウンです。
(女の子です)
色は、普段ピンク好きな娘がピンクを選ばず、ワンポイントにピンクが入ってるブラウンを選びました。
子供の好みのランドセルにしないと 後々言われる、と聞いたので色は自分で選ばせました。
小柄な娘が背負って、背中にピッタリしたのが「天使のはね」で軽かったので即決でした。
資金は私の両親からでしたが、5万ちょっとだったかな?
No.28
近所なので土屋鞄にしました。息子の時は今ほど人気でもなく、職人さん達を見て息子自身が決めました。
壊れたら修理が出来るとありますが、乱雑に扱っても壊れる事もなく本当に丈夫でその後、人気が出るのもわかる気がしました。
No.29
土屋鞄です。
評判悪いの?
今3年生ですが、まだまだ綺麗で全然ヘタってないです。特に大切に扱ってる風ではなくても。
デメリットは、やはりサイズかな。
うちの場合、通知表がA4サイズでクリアファイルに入ってるのですが、ランドセルに入れると端っこ折れちゃいます。
容量もちょっと少ないかなー。
No.30
上の子が小6ですが、どこのランドセル?なんて話題にのぼるのは入学前まで。
入学してしまえば、そんなによその子を見る機会も多くないし、ぱっと見で分かる違いなんて色ぐらいw
まさかよその子のランドセルを手に取って縫い目とか手触りとか確認しないしね。
だから子供と親が納得したものを買えばどこのとか値段とか全然関係ないじゃーん。
引用元:http://girlschannel.net/topics/570995/
まとめ

最近のランドセルは昔と比べて可愛いランドセルがいっぱいあります。昔は男の子なら黒、女の子なら赤といった非常にシンプルな物しかなかったのですが今では色もデザインも多数あります。その代わり値段の方も様々ですね。1万円くらいで購入できる物から10万円近くまであります。
どれを購入するかは親と子供の判断ですがランドセルのメーカーを自慢する親になったら終わりだなぁ~って正直思います。どのメーカーを使ってるかなんて子供は気にしないですから。人と比べるものではないですよね。
私だったら迷わず安くて丈夫なランドセルを選びますが、子供の意見も大事にしたいと思います。丈夫さに関しては6年間で壊れたなんて話は聞いたことがありませんし、私の時代でも見たことがありません。
型落ちも可愛いのがいっぱいあるので私は型落ちがおすすめです。安くて可愛いので子供も気に入ってくれるのではないでしょうか。
コメントを残す