専業主婦の方は毎日何をしてどんな生活をしてるのか気になりませんか?
よく専業主婦は大変と聞きますが家事以外は何をしてるのでしょうか。
そんな専業主婦の人達の一日の流れをまとめてみました。
専業主婦の方の一日
専業主婦の方の1日のタイムスケジュールがどんな流れなのかお伺いしたいです。
今年結婚して専業主婦になる予定です。
子供がいるかいないか、同居か別居か、旦那さんの職業などによっても多少変わるかと思いますが、みなさんどのように1日を過ごしてるのか気になります!
今後の参考にさせていただきたいと思います。
また時短テクニックなど主婦ならではのアイディアなども教えてほしいです。
よろしくお願いします!
ネットでは…
♡No.1
子無し専業主婦です 朝は2度寝してしまったりする
そして、2日に1回は掃除してます、洗濯機は毎日動いてるかな ベットメイキングも毎日してる 昼間したくして、実家がめっちゃ近いので、実家に愛犬と行き 母と買い物して 帰宅ご飯のしたくかな? 週末は旦那といてる 友達とは月1.2回遊んでるかな?
♡No.2
先月まで兼業主婦でした。
現在同居専業主婦、子ども1歳半。
5時起床→お弁当、朝食作り
10時までに家事掃除終わらせる
お昼まで子どもとお散歩かお昼寝してる間にお化粧
午後は買い物で17時からご飯作り、お風呂掃除など。
20時子どもねかせる。
旦那の帰りを待って23時までに寝る
仕事していた時は、掃除も料理も手抜きだったけど
専業主婦になったら、やりたかった掃除も料理も念入りにできるから嬉しい!
ちなみに、義母さんはまだ働きたいそうなので
定年になったらバトンタッチする予定です!
♡No.3
AM6:00 起床
お弁当、朝ごはん支度
7:00子供達起こす
8:30幼稚園へ自転車で送る
9:00掃除洗濯洗い物
10:00下の子と散歩、公園
11:30お昼ご飯
12:30お昼寝 自由時間
13:50幼稚園お迎え 買い物
15:00帰宅 おやつ食べさせる 旦那帰宅
16:30夕飯準備
17:30夕飯
18:30後片付け
19:00お風呂
19:30就寝準備寝かしつけ
20:00自由時間
AM 0:30旦那を起こす
1:00見送り 就寝
夕飯準備の時に旦那が子供達をお風呂に入れてくれたりする時もある!
子供達が寝てから旦那を起こすまでが眠気との戦い!
こんな感じ!1歳4歳の子持ち27歳専業主婦
♡No.4
子あり3人。
6時起床。
お弁当を3つ作る。朝ご飯作る。
7時30分、第一子学校へ。
朝食の片付け。
8時、夫会社へ。
洗濯、掃除。
8時30分、第二子の幼稚園へ送り。※園バスではない。直接幼稚園へ。
第三子と買い物や公園、支援センター。
魔の二歳児なので何もかもがすんなりと通らず倍以上の時間が掛かる。
特に移動には(^^;;帰りたくないとか、階段で帰る、登るとか。
第三子とお昼。
お昼寝かしつけ。
お昼寝中に夜ご飯の下ごしらえや洗濯を取り込む。畳む。
3時、幼稚園のお迎え。
3時30分、第一子帰宅。
宿題、家庭学習に付き合う。
夕方は習い事の送迎や付き添い。
夕食作り。
6時、食事。
片付け。
よし、座ろうとしたら夫帰宅。
また片付け。
8時お風呂。
一回目の洗濯を夜干しておく。
9時寝かしつけ。
寝たら起きてドラマ見たり、乾いた食器などを片付ける。
23時就寝。
こんな感じです。
♡No.5
今年25の子持ち(一歳)です♪
朝は遅くても8時に起床☆
夏は6時に起きてましたが冬はツラい(T_T)、
それから子供の着替えやご飯食べさせてる間に洗濯しててご飯の片付けしたあと干して、朝の掃除機かけ☆
午前中は近所の公民館か子育て支援センターに子供を遊ばせに連れていき、
ママ友とランチすることもあれば、家でご飯食べに帰って、子供をお昼寝させて、
その間に家事炊事をバーっと済ませて時間空いたらミルクティ飲みながらブログチェックしたり☆
夕方は、買いものがあれば出掛けたりして、NHKのいないいないばぁ見せて、ダンス習わせたいので音楽かけて遊ばせて
夕飯食べさせてお風呂に入れてパパ帰る前に寝かしつけ☆
パパ帰宅したら一緒に晩酌しながら夕飯してTV見ながらまったりして就寝☆
そんな感じです♪
♡No.6
旦那会社員、共に24歳 。子供は4歳児幼稚園と2歳児。親とは一緒に住んでません。
だいたい朝6時に起きて弁当、朝食準備。旦那を7時に送り出し化粧や身支度。子供を朝8時にようちえんへ。
洗い物はガス代の関係で昼ごはん後に一気にやる主義。お湯を沸かすのにガス使うらしいので・・・。
午前中に二歳児がお昼寝するのでその間にお風呂掃除、フローリングのモップがけ夕食の準備、結露を拭く。
2時には幼稚園にお迎え。園庭で遊ばせて帰宅して5時。夕食の支度をして、お風呂のお湯を沸かす間に皿洗い。と食べこぼしの除去。8時にお風呂。幼稚園の準備。子供は9時に就寝。お風呂のお湯が暖かいうちに洗濯を回して部屋干し。加湿にもなるので。朝ベランダに出します。
自分も11時には就寝します。
♡No.7
結婚して来月で二年。子供なし。
旦那さんが三交代なので、不規則です>_<
1番調子がいいのは昼からの勤務が1時に出るときですね。
その場合、
11時起床→弁当、ご飯つくり、片付け
1時旦那出勤→洗濯干し、掃除、自分の身じたく
16時→買い物
19時→夕食つくり、片付け
21時→風呂、自由時間
0時→旦那帰宅、マッサージ
3時→就寝
買い物しない日は友達と遊んだり
ひたすら掃除かネットしてます(._.)
♡No.8
7時起床
お弁当作って片付けして洗濯して
9時に旦那出勤
9時から15時までは
スマホいじり、ショッピング、エステ、ネイル、美容院、マッサージ、ダンス、ヨガ、などの自分磨き♫
空いてる日には友達と遊んだり☆
16時には晩御飯のお買い物して
18時に晩御飯
23時に寝ます!
いい旦那さん見つけたおかげで
専業主婦させてもらってます♫
♡No.9
5:30起床犬の散歩、弁当作り
8:15主人を会社へ送り、子供4歳2歳と買い出し
10:30帰宅。掃除、洗濯
12:00昼食
13:00子供達と、犬の散歩
14:00洗濯物取り込む。夕飯準備
15:00子供達と、お風呂
16:15子供に軽食を取らせる。
17:00子供の歯みがきを済ませ、主人の迎え。
18:30帰宅、子供就寝。主人の夕飯準備。
♡No.10
朝7時半に起床。
小学校5年生息子にいってらっしゃい♪
9時、株の寄り付きを見る。
(主人が株のデイトレーダーでヤングリタイヤなかんじ)
美容院、ネイルサロン、まつ毛エクステ、パーソナルトレーニング、レーザー美白、レーザー美肌、マッサージ、ホットヨガ、ショッピング、英会話、など主に自分磨き?!メンテナンス的なことをする。
予定がない日はワイドショーやガルちゃんなど見ながらゴロゴロして過ごす。
15時、株の引けを見る。子供が帰宅。
子供の塾の宿題をチェック、旦那が子供を塾に送っていく。
買い物、外食しない日は夕飯を作る。 シャワー、ゲーム、ブログやSNSの更新など。
21時、旦那が塾のお迎えに行く。
23時まで子供との時間を過ごして寝るかんじ。
今は最高に良い暮らしをしていると思います。専業主婦の生活は、正直言って、経済力によって相当の違いがありますよね。実は私は去年のアベノミクスで株の資産が数千万に増えたんです。それまでは、余剰資金で少し株をやっていただけで、内装業の主人のお給料だけで専業主婦をしていたので、今のような贅沢はできませんでした。株で一財産を築けたおかげで、主人が仕事を休業、その代わりに家のことをやってくれるので、私は本当に自由でお金も使えて、子供は10歳で手がかからないので天国です。
しかし、株なんてのは水物で、いつか痛い目に合うかもしれません、そのリスクは十分覚悟しています。それに、所詮は成金なので、本物のお金持ちとは違いますね。とはいえ、お金持ちの専業主婦は、女子にとっては幸せの最高形かなと実感してます。 兼業主婦、貧乏専業主婦、金持ち専業主婦、どれも経験しての実感です。まぁ、私は無能で学歴もなかったので、たいした職につけず、仕事に生きがいを見出せなかったのかもしれませんが。 あと、子育てがけっこう大変で、子供は一人しか産めず…10歳くらいで、こんなに楽になり、経済力もあるなら、もう一人産んでおけば良かった!と後悔しました。
去年、40歳になったのですが、不妊治療、体外受精を二回試みて、駄目でした。子供はお金があっても買うことは出来ませんね。すごい長文になってしまいました。自慢のようでマイナス押される方が多いかもしれませんが、参考までに。
♡No.11
1ヶ月の子供がいます。
7時、朝食準備(前日の残り物やトーストにジャム塗るだけ)
旦那出勤後、布団、洗濯物干し。
12時、昼食
14時~17時、ドラマの再放送見つつ沐浴。たまにお菓子作り。
何日か先の献立を考えて、旦那に買いもの依頼メール送信。
洗濯物取り込む。部屋の掃除。
18時、夕食準備。
旦那帰宅後、食事、入浴。
それ以外は授乳か睡眠、ネット。あまり外に出られないのでストレスが溜まりますが、お菓子作ったり、新しい料理に挑戦したりすることで発散してます。
♡No.12
朝は旦那を送り出し、二度寝。
お昼頃起き、好きなもの食べる。
午後からショッピングや趣味など楽しみ、
夕方近くに夕食の買い出し。
さーて、重い腰下ろしてようやく
洗濯、掃除、料理。
笑顔で旦那を迎え、晩酌!!
最高の毎日★
♡No.13
四ヶ月の赤ちゃん、同居なし。
朝3時半から4時
授乳後旦那の朝弁当、昼弁当作り
5時
二度寝
8時から10時
起床して洗濯機一度目、布団干し、掃除機
12時
シンクの掃除。お昼かコーヒーとチョコ。
13時
散歩兼買い出し
15時
赤ちゃん昼寝中にシャワー
17時
夕飯作り
18時
お風呂場掃除
後は9時までに赤ちゃん寝かしつけ。旦那の帰宅時間に合わせて夕飯、就寝。
まだ授乳も2〜3時間起きだからあっという間に一日が終わる(>_<)
♡No.14
6時起床
小学生の長男を7時半に送り出す
9時 次男を幼稚園へ連れていく
そのまま買い物
午前中に家事を全部すませる
2時に次男迎えに行く
3時過ぎに長男帰宅
習い事の送迎、夕食の支度
19時半頃までに夕食とお風呂を済ませ、夜明け前に出勤する旦那のお弁当と朝食の準備
23時頃に寝る
週1でパン教室を開いているので、その日は更に忙しいです。
今の生活に不満はないけど、たまには1日自分のために時間を使ってみたいなー
♡No.15
5時半に起き、旦那の弁当作り、朝御飯作る。
6時過ぎに旦那出勤。7時過ぎに小学生二人登校。
学校いったら、幼稚園の三番目を起こし9時に登園。
午前中に、掃除と片付けと買い物。
午後から夕飯作りと、洗濯物片付ける。15時頃に三番目を迎えに行き、15時半には2番目、16時には一番目が帰宅。
その後、習い事ある日は習い事へ。ない日はちょっとのんびり。
18時からおふろ入り、19時頃に夕飯。
21時には子供らは寝かせる。
22時頃に旦那帰宅。夕飯用意して、片付ける。
明日の朝の用意して、洗濯機回して就寝♪
何だかんだ、バタバタして一日過ぎていきます。
育児・家事を仕事しながらこなしているママさんたちは尊敬します!
私は不器用すぎて、両立できないから専業主婦やってます(((^^;)
♡No.16
子供なし
夢の専業主婦!
朝6時起床、朝ごはん、旦那送って
帰ってきて、洗濯、ゴミ出し
夕方17時頃から晩御飯作る
旦那が帰ってきたら一緒に食べて
お風呂入って寝る。
暇な時間は犬の散歩、家庭菜園、ゲーム、ネット、最高の生活!!
♡No.17
五ヶ月の赤ちゃんが居ます。
4時50分起床 部屋を暖めて旦那の朝食準備
5時 旦那を起こして朝食を食べさせる。
子供が起きたらミルク、オムツ替え。
洗濯、旦那の朝食片付け
5時半 旦那見送り
子供の着替えさせたり色々して7時から8時に子供と二度寝。
10時 起床。ミルク、布団干し、洗濯干し、朝食。
11時ごろから子供おんぶしながら犬を部屋で遊ばせて夕食の下ごしらえ、掃除機、雑巾がけ、風呂トイレ掃除。
13時 昼食
14時 お風呂準備 洗濯取り込み
15時 子供とお風呂
16時 昼寝の寝かしつけ、子供が寝たらちょっとゆっくり。
17時 子供と遊ぶ。
18時夕食準備
19時旦那帰宅、夕食、夕食片付け、旦那のお風呂準備。
20時から寝かしつけ
22時就寝。
まだ子供が小さいから働けないし毎日子供と過ごせて充実してるし幸せ!
子供がちょっと大きくなったらパートに出るつもり!
♡No.18
子無しの病気療養中の主婦です。
主人は出張ばかり…
ほとんど1人なのでする事は
3匹の犬達の世話
食事の買い物(1人の時は手抜き)
食事の用意
掃除(簡単に毎日して 一週間に一度本気出します)
洗濯
あとは通院や犬達のトリミングに行ったり…
主婦は主婦なりにする事は山のようにあります。
♡No.19
4時半起床→旦那出勤→もう一度寝る(^◇^;)→8時半頃起床→洗濯、掃除→シャワー浴びる→洗濯→遅めのお昼ご飯→録画したドラマ観る(^◇^;)→旦那帰宅→晩御飯→片付け→ベッドで静かにネットや読書
旦那が朝早いので、夜は早めに静かにしてますσ(^_^;)買物に行く時は、午前中とかになるべくすませてます。こなしの別居ですが実家の母が最近、足を悪くしたので、実家の買物代行や病院付き添いなど週3くらい実家通いにσ(^_^;)
♡No.20
同居
子供10.5.2
6:00起床、着替え、メイク
6:30朝ご飯作る、洗濯機回す
6:45朝食
7:10片付け、子供の支度
7:30子供、旦那見送り
8:30まで掃除、洗濯、ゴミ出し
9:00まで2歳に本読み
9:00夕飯の買い物
10:002歳と公園まで散歩
11:00帰宅、夕飯の下ごしらえと昼ご飯作り
12:00昼ご飯
12:452歳を昼寝させる
13:15寝てる間にアイロンや縫い物(趣味)
15:00子供迎え
16:00習い事送迎
17:30帰宅、お風呂
18:15夕飯準備(旦那帰宅)
19:00夕飯
20:30片付け、歯磨き
21:00就寝
一番のネックは夕飯です。
夕飯は切り干しやひじきなどは、3回分くらい一気に作り、小分けして冷凍しておきます。
肉類は下味をつけて、焼くだけ、揚げるだけにして冷凍。
習い事のない日に作っています。
今日は旦那が飲み会でまだ帰って来ないから寝れない(>_<)ねむいーっ
♡No.21
子供 一歳 妊娠9か月
旦那 ドライバー 深夜出勤
8時 → 起床子供と一緒に朝ごはん
9時~10時 → 掃除 洗濯
11時 → 子供と遊ぶ
12時前後 昼食
13時 → 寝かし付け 寝付き悪いため
寝かし付けに30分以上かかる(;;)
14時 → 一人の時間ゆっくりする
15時 → 子供起こして おやつの時間
~ 夕飯の支度 洗濯物畳んだり
18時 → 旦那帰宅夕飯
19時 → 旦那が子供お風呂入れてくれてる間に
旦那のお弁当作り 食器洗い
20時 → お風呂
21時 → 子供寝かし付け
寝かし付けに1時間はかかる(;;)
23時 → キッチン回り片付け 生ゴミガスコンロ等
洗濯物をネットに入れ次の日の準備
0時 → 携帯でネット 2時 → 就寝
小さい子供がいるためスムーズにはいきませんが
1日の大体の流れです。
♡No.22
姑の介護、そして看取って、子供も独立して時間はいっぱいあります。
この時間は今まで頑張ったご褒美だと思うので自分のやりたいことに使うつもりです。
でも、夫が一回り年上なので何年か後に夫の介護が待ってるかも?
6時起床
7時朝食
8時夫を送り出す
9時掃除洗濯
11時買い物
12~16時 昼食 趣味 お昼寝
16時犬の散歩
17時夕食の準備
19時夕食
24時就寝
週に2~3回は外でランチ、デパート・美術館・お気に入りのお店巡りします
♡No.23
二歳の子持ち、両親とは別居です。
朝7:00起床、洗濯機まわしてコーヒー入れる。朝食、夫の昼食のおにぎり、自分と息子のお弁当作り。
8:00夫出勤、息子起床二人で朝食。
9:00洗濯物干し、台所片付け。自分と息子の着替えなど身支度。
10:00晴れていれば公園や外にお散歩、天気が悪ければ子育て支援センターなどに遊びに行く。
12:00作ったお弁当を二人で食べる。
13:30くらいまで息子の遊びに付き合う。帰りに買い物があればして帰る。
14:30~15:30おやつ作りって食べさせる。
16:30夕食作り、下ごしらえ
17:30息子と入浴
18:30二人で先に夕食
終わったら片付けながら歯磨きさせて寝る準備
20:30息子寝かしつけ、すんなり寝てくれれば30分くらいで寝付く。長いと1時間半くらい付き合わされる。
22:00夫がだいたい帰ってくる。夕食、片付け。
23:00以降洗濯物畳みしながら自分の時間。
最近息子が昼寝をしなくなったから自分の時間とれるのは夜だけ…。
平日はほぼこのスケジュール。幼稚園にでも上がってくれたら午前中もっとのんびりできるのではと期待しつつ来年3月まではこの生活です。二人目欲しいけど一人で手一杯で育てられるのか不安。
男の子だからなのかけっこう疲れます。
♡No.24
朝7時起床
身支度と子供(1歳)の着替え
洗濯回す
8時に旦那の弁当作り
終わり次第子供の朝食、片付け
9時旦那見送り
10時までに掃除と洗濯物干す
お昼まで子供と遊ぶ(晴れなら公園など
12時子供と昼飯
子供が寝るまで室内で遊ぶ
14時子供の昼寝中に夕飯下拵え
お風呂掃除
少しゆっくりして、
子供が起きたらおやつ。
18時まで室内で遊んだり散歩
18時子供夕飯
19時子供と風呂
20時子供寝かす
21時旦那弁当箱洗って夕飯、片付け
眠くなったら寝る。
♡No.25
5時半起床
7時半までに化粧、夫と子供のお弁当、朝食を作る
10時までに洗濯し、干す。埃を叩く、掃除機をかけ、床をふく。トイレ掃除、流し、朝食の片付けをし、子供のおやつを作る。
12時まで子供をお外遊びに。
お昼を食べ15時まで子供を寝かせ、その間に夕飯のした準備、子供のおやつをつくる。お風呂掃除をして洗濯物をとりこみ、まったりする。
子供を起こして17時まで家庭学習やお友達と遊ばせる。
19時までに夕飯をだす。
20時に子供をお風呂にいれ、21時まで寝かせる。
そして、寝る前に翌日家事がこなしやすいように準備し、洗濯をたたみ、まったり。
完璧主義で疲れます(´Д` )
♡No.26
子供無しで専業主婦してます。
同居か別居って、親とって事ですよね?
別居です。
朝7時起床→洗濯機回す→旦那の弁当作り→8時旦那出勤→見送るついでに玄関掃除→コーヒー飲みながら30分程スッキリの見る→洗濯物干す→布団干す時はこの時点で干す→家中掃除機→トイレ掃除→洗い物あったら洗う→家中片付け→化粧
ここまででだいたい10時半とかかな?
予定ない時はこのまま家でテレビ見たりは買い物いって、15時頃には帰宅して夕飯作って、18時旦那帰宅って感じです。
子供居ないと暇ですよ(笑)
私は結婚して2年ですが、それまではずーっと仕事してたので急に時間に余裕が出来すぎて最初は本当毎日損してる気分でした^^;
でも、今はやりたかったネイルの勉強したりして好きなこと出来るので専業主婦続けてます。
♡No.27
小学生の娘、幼稚園の息子の四人家族です。
6時起床 朝食作り、お弁当作り
7時に主人が出勤して、子ども起床
8時に娘登校
8時半に息子と徒歩で幼稚園へ
9時過ぎに帰宅、洗濯、掃除
地域役員、自治会、学校役員をしているので、週3日は10時から昼頃まで学校や集会所などで活動、活動がない日は夕食の買い物。
13時昼食ここから14時15分の1時間ちょっとが自分の時間。録画ドラマなど見ながらうとうと睡魔との闘い。寝たらお迎え遅れるからねれない。
14時20分幼稚園へお迎えに
15時前帰宅。小学生も帰ってきておやつタイム
娘の宿題みつつ息子とあそぶ
週2回は子どもの習い事の送迎
17時半夕食準備スタート
19時夕食、
20時過ぎから子どもとお風呂
21時寝かしつけ
子どもが寝てから食器洗ってくつろぐ
22時半ころ主人帰宅、夕食、片付け
24時頃主人が寝たら、1時間ほど私の時間。テレビみて紅茶飲んで…時々、ソファで寝落ち。
1時頃寝落ちしなければ布団に入ってねる。
子どもが小さいうちは、専業主婦も結構忙しいですよ。だから批判されると悲しい。
うちはかなり経済的に厳しいので、さ来年からは仕事するつもりです。経済的に厳しいから、お惣菜買ったり外食したりもできないし、ママランチも滅多にできない。
でも、子ども可愛いし幸せですよ。
♡No.28
朝 6時 起床 お弁当 朝食作り
7時半 に子ども主人達送りだし
洗濯に掃除 午前中に買い物
午後から 自宅でCADの勉強
夕方3時 洗濯物 取り込み お風呂掃除
食事の準備開始 と次の日のお弁当の下ごしらえ
末娘 学校迎え(部活で遅いので)からの塾
旦那 長女 次女 の仕事帰りに合わせて 夕食
片付けは 夜10時半ぐらい 11時過ぎにお風呂
寝る前にグラスなどの最後の片付け
家族が多いから 散らかります…
お子さんが出来たら自分の時間は中々取れないから
最初はマイペースで良いと思います。
引用元:http://girlschannel.net/topics/87295/
感想
専業主婦の方はみなさん弁当や朝食を作るので朝起きるのは早いですね。
そして二度寝が多いように感じます。
子供がいるのといないのでは自分の時間に継ぎ足せる時間が大幅に変わりますね。
子供がいない方は自分の時間を自由にとれて充実してるように思えます。
子供がいる方はやはり子供に時間を使うので自分の時間をとれず毎日が大変そうですね。
専業主婦になる方はみなさんの意見を是非参考にしてください。