
たくさんの物が溢れる時代。育児用品も多種多様に進化してきました。
初めての妊娠、出産で何を買ったら良いのか分からない人もいるはずです。
ライフスタイルによっても必要性が変わってきます。
ここでは絶対にあった方が助かる育児用品を紹介します。
絶対に必要!ベビーカー

ベビーカーは絶対に外せません。お出かけ、お散歩、お買い物。
赤ちゃんはどんどん成長するので、長時間の抱っこは本当に大変です。
人によっては肘や手首が腱鞘炎になったり、ひどい肩こりに悩まされ抱っこが困難になることもあります。
A型ベビーカーがおすすめ

低月齢から使えるA型ベビーカーがあると便利です。腰が据わってお座りが出来る頃にはB型ベビーカーも使えるようになります。
さらに成長すれば軽量のバギータイプのベビーカーも選択できます。
しかし個人的な意見ですが、普段持ち運ぶことがなければ、ずっとA型ベビーカーを使っても何も問題はありません。
長時間のお出かけになれば、3歳でもベビーカーでお出かけするんですよ。最初に良いものを購入すれば長く愛用できます。
ベビーカーの付属アイテムで活躍したのが、ベビーカーの持ち手につける荷物フック。ベビーカー下の荷物入れでは足りない時、重宝します。
あとは、寒い時期にはクリップ付のブランケット。赤ちゃんが足で蹴飛ばして落としてしまう心配もありません。
頻出アイテム!抱っこひも

これも大事なアイテムの1つ。抱っこひもは育児の場面で度々登場します。
お出かけで使うのはもちろんですが、日常的にもすごく役に立つんですよ。
赤ちゃんは泣くのが仕事と言われるくらい、いつも泣いています。そして何故かママが忙しく家事をしている時によく泣きます。構ってもらえないのが分かるんでしょうね。
そんな時の救世主、抱っこ紐。抱っこやおんぶをして家事ができちゃいます。
寝かしつけるときにも便利

抱っこひもは寝かしつけにも便利なんです。
赤ちゃんはママの体温を感じながら、ママの匂いに包まれて眠るのが大好きです。
だから、まだ眠りの浅い状態で下してしまうと、目が覚めて寝かしつけのやり直しってこともしばしば。
かと言って、熟睡するまで抱っこし続けるのは大変。
そんなときは抱っこひもで思う存分抱っこしてあげましょう。
ママも穏やかな気持ちで寝かしつけができるから、赤ちゃんの安心して眠れるはずです。
優秀!ソフトスタイ

ソフトタイは生後5か月頃から始まる離乳食から2年と言わず、3年~4年くらい使います。
本当に優れもので、このスタイのお陰で食事後の片づけがとても楽になります。服をひどく汚されてイライラすることもありません。
こぼさず食べれてずっと使える

1歳前後になると自分で食べたいと自己主張するようになり、手を使って豪快に食べます。
もちろんボロボロ落とすし、ダラダラこぼします。片づけの事を考えるとぞっとしますね。
でもソフトスタイはしっかりと受け皿があり、しっかりとキャッチしてくれます。
しかもジャブジャブ洗えるので、衛生的で長持ちします。基本的に買い替えは必要ないです。
数ある育児グッズの中でもこれは絶対あった方が良いと断言できます。
育児の悩み、大変だったエピソードも一緒に読んでみてください。
育児は疲れる?何が大変?夜泣きのストレスでノイローゼになる可能性も
コメントを残す