子供の頃はみなさん習い事してましたか?
大人になってからそのお稽古は役に立ってますか?
私がおすすめしたいのは書道です。
やはり字が綺麗な人には魅力を感じます。
逆におすすめできないのは空手や剣道です。
礼儀を学ぶ場なので良いと思われがちですが暴力的になったり思春期になると礼儀など馬鹿馬鹿しくなって道を外れてヤンキーになってしまう可能性が高いです。
でもこれは私の個人的な意見です。
今日は子供の習い事で大人になっても役立つお稽古を紹介していきます。
おすすめの習い事は?
小学四年生になる女の子がいます。
最近 友達の影響か水泳をはじめたいと
言ってきます。まわりの友達はピアノ
英会話 習字など習っているらしく
検討中です。みなさんのご家庭は
どうなさってますか?

ネットの反応
♡No.1
ピアノは指先を使うことで脳の発達を促します。また集中力が高まることでも有効ですね。
♡No.2
個人的には、ピアノかそろばんだと思います。
どちらも右脳を鍛える事ができるので、お勉強にも
役立つんじゃないかな。
♡No.3
英会話とか小さいころからやってると身につくからいいと思う。
国際化社会だからね。
♡No.4
私は、英語とピアノを習っていました。
2つともとても役にたちましたよ!
英語を習っていたおかげで、中学1年のときに英検で
3級をとることができましたし、
ピアノを習っていたおかげで楽譜が読めるようになり
音楽の授業でリコーダーも難なくこなすことができましたし。
♡No.5
習い事は本人が、やりたい物をやらせるのがベストです。
子どもさんがスイミングをやりたいって言ってるなら、それが一番なんじゃないかな。
短期間でも体力がついて、ぜんそくなどの心配も少なくなります。
♡No.6
書道はやってて良かった
でも数年やって段取れれば充分かな
大人になったの今でも字は綺麗なほうです
♡No.7
私が子供の頃にやった習い事だと、
書道(字が上手くなって良かった) ピアノ(家にピアノがないと上達しない) 水泳(大体郊外にスイミングスクールがあるので親が送り迎え大変) バレエ(大人になっても太る子がいない気がする) くもん(国語・算数・フランス語・英語をやってたけど、英語と算数はよかった。他はやらなくてもい い。中1になって英語の授業の時には、基礎がもう全部覚えていて英語を勉強する必要がなくなる) バイオリン(初心者用でもバイオリンは高い。寄り目にな る) お琴(お琴は毎回弾くたびに調律をする必要があるので、調律もできないと弾けても意味がない)
そろばんをやってる子は計算が早いので、そろばんを習っておきたかったなと今でも思います。
英語は、早ければ早いほど上達が早いです。
♡No.8
どんな習い事でも、大してモノにならなくても、
子供の頃に教養を見に付けさせられたこと自体が財産になっていると
大人になって気づいたよ。
できれば道と名のつく習い事を一つやってるといいよね。
書道なんかだと、先生自身が書道家として活動している教室が良いよ。
子供でも一瞬の気迫というものを感じることができる。
♡No.9
小学生ならそろばんがいいかと
頭の回転が早くなると思う
♡No.10
習字は絶対ハズレがない習い事だと思う
字が綺麗なことはすべての面でプラスに働くし社会人になってからも重要
♡No.11
日本舞踊もおすすめです。
礼儀、立ち振舞いなど学べます。意外ですが、結構インナーマッスルが鍛えられます。
娘2人と一緒に踊ってます。
♡No.12
バレエおすすめですよ!
きれいな先生見てると目の保養になります。笑
あんな風には出来ないけどプロの踊りを間近で見れてしかも親切に教えてくれてすごくハマりました。
週に二回がんばってます!
♡No.13
大人の初心者バレエを習ってますが、
小さな頃から習ってる中学生や高校生には
絶対に敵いません…小さな先輩がいっぱい!
バレエのレッスンは
レベランス(ご挨拶)に始まり、
レベランスに終わるので、躾にも◎
…先生も綺麗だけども、中身は厳しくて
本当にストイックで素敵です。
ピアノや水泳や英語や書道、バイオリン
色々と小さな頃からやりましたが、
バレエを小さな頃から1番やりたかった。
それぐらい、
小さな頃からやるかやらないか
柔軟性やら姿勢やらで、とにかく、
これ程上達が難しい習い事はないな〜
と思ってるので…。
新体操とかも多分そうでしょうね。
スケートとか、スキージャンプとか。
柔軟性とか、適応力とか
子供の柔らかい頭と体で
ドンドン受け止められる習い事は
大きく差がつくんだと思います。
体験レッスンを
色々と1日ずつさせてあげて
本人に決めさせてあげても良いかも
しれないですよね。
娘さんが一生懸命打ち込める習い事に
巡り合えたら幸せですよね。
長文、失礼しましたm(_ _)m
♡No.14
英語は・・・ 海外に行って思ったんだけど
あまり小さいころに週1回程度習ってもそんなに意味ないかも。
受験のためなら別だけど、身につけたいなら同じお金かけるなら
高校生以上くらいで留学のほうが絶対にいいと思う。
現地で勉強するのが何よりも早いし良い経験もできる。
♡No.15
学習塾をしていますが、通ってくる子供たちに多いのが習字とスイミングで、共通して頑張り屋さんが多いです。
特に習字をしている子供たちには、字をキレイに書けるのはもちろん、落ち着きがあって、丁寧である傾向があるように思えます。
私も子どもの時に習字を習っていましたが、今の仕事にも役立っていますし、字がキレイというだけて大人になってからも周囲に羨ましがられました。
結構、大人にも自分の字にコンプレックスを持っている人が多いんだなあ、とつくづく思いました。
♡No.16
私は母が教育ママで、かなり沢山のお稽古事をしていましたが、
バレエ、茶道、華道等は立ち振舞いが美しくなります。男の子なら剣道や弓道が良いかも。
お勉強は公文、英会話、Z会の通信教育。公文はコツコツ努力が身に付くのでオススメです。
空手、柔道は精神を鍛えるのに良いと思います。これ以外は学校以外で習ったことがないのでわからないですが、スポーツ全般に言えることではないでしょうか。
子供は大きくなると好き嫌いが激しくなるので、小さいうちにお母さんが率先してお稽古事に通わせることがポイントだと思います。
ただこの意見に関しては賛否両論なのですが….(^^;)
♡No.17
小さいうちに英語を習わせてもしその子に合わなかった場合英語嫌いになるらしいですよ
♡No.18
英語は個人的には習う必要もないかなと思います。
週に1回程度の教室に通うよりも、洋楽を毎日聴いたりする方がよっぽど勉強になると思いますよ。
おすすめは書道やスイミングです。
♡No.19
周りの女の子はチアダンス習ってる子
多いです。イベントに呼ばれる事も多いし
何より子供たちがすごく楽しそうですよ!
♡No.20
パソコンの時代にはなっても実際に字を書く機会がなくなるわけではありません。
むしろあまり書かないからこそ、たまに書く書類などの文字がきたないとがっかりします。
だから書道。
♡No.21
私は英会話、ピアノ、そろばんを習わせてもらってましたが、
英会話は絶対後に役に立ちます
そろばんは暗算をすばやく行えるようになりました
ピアノは今全く弾いてませんが、姿勢が良くなると思います
いずれも自分のためになると思いますし、将来の可能性も広がるかと思います
♡No.22
ピアノを10年くらいやってたんですが、大人になってから姿勢の良さをよく褒められます。電気屋さんで電子ピアノがあった時にちょろっと弾くと喜ばれたり、意外に役に立ちます。
でも1番は子供が自分からやりたいって言ったものをやらせてあげることじゃないかな、と。
♡No.23
料理教室は絶対役に立つ!
おかげで手際が良くなった(^^)v
あとお花(生け花)とかお茶習いたい!
♡No.24
弓道は体が出来上がってからでないと背が伸びるたびに軸が変わるので
子供にはむかない 高校から始めた友達は県代表とかになってて何度も泣いた
♡No.25
習字や硬筆は
字がキレイになるだけでなく、
書ける漢字も増えて、
漢字テストの点数も上がり始めます!
♡No.26
ありきたりでごめんなさい。
泳げないなら水泳。
字が汚いあるいは字の基礎を学ばせたいなら習字。
友達と同じ物をならいたいならお子さんの好きな物。
ですが、何気にソロバンも良いと思います。
♡No.27
書道と英語は裏切らなかった
27歳の今でも毎日文字は書きますし英語は旅行や洋楽が好きなので役立っています
でも私の場合はピアノは絶対音感は身についたけど逆に楽譜を読まない癖がついて
音楽は好きになったけど「ピアノを弾く技術」は上達しなくなってしまいました
創作意欲はあったので作曲コンクールはやたら入賞したけど賞状がもらえるだけ
(小学校の頃の全員がやらされるやつです)
外国に行くツールになるわけでもないし楽器がなければ聞いた音は再現できない
合唱のピアノ係になれたわけでもないので幼少でピアノ初めてここまで方向が変な人間は
あんまりいない気がします・・・
♡No.28
器械体操とかダンス。
中学生から必修だし。積極性も出るし運動いやじゃなくなったみたい。
ウチは公民館のダンス教室で2年生から通わせてるよ。
最初はAKBみたいになりたいって言ってたけど、今はE-girlsに入りたいらしい。
♡No.29
私は子供に武道を習わせたいです、礼儀がしっかりしそうだから
♡No.30
私は子供の頃、ピアノ、習字、英会話、に加えて、水泳、お絵描きも通っていました。
友達はそろばんに通っていました。
ここらへんのスキルは、将来役に立つから無駄にはならないと思います。
プラス、お子さん本人がやりたがるものをやらせるのがいいと思います。
私はピアノは無理矢理やらされてただけで、嫌いだったので長続きしませんでした。
お絵描きは、一番自分的に才能ある分野だったので、自分からやりたいって言って大人になるまで続けられました。
引用元:http://girlschannel.net/topics/10613/
自分の意見のまとめ

圧倒的に多かったのは書道でした。
習字や硬筆で字を学び漢字なども覚えていくみたいです。
大人になってからも字は綺麗な方がいいですよね。
そろばんも頭の回転がよくなるのでおすすめです。
意外にも子供の頃の英会話はあまり役に立たないみたいです。
ですが習い事は子供がやりたいと思うのをやらせてあげなければ続かないのでいろいろ挑戦させるのもいいと思います!
コメントを残す