第8回高校生ラップ選手権!MCバトル試合結果速報!優勝はLEON
第9回高校生ラップ選手権の記事はこちら。
第9回高校生ラップ選手権が4月2日大阪ATCホールで開催!ライブ出演者決定
第8回高校生ラップ選手権が始まりました。
試合結果を更新しました。
第8回ラップ選手権の情報は一番下を見てください。目次から選べます。
場所は初の大阪大会です。
開催日は2015年9月19日の土曜日です。
会場は大阪の堂島リバーフォーラムです。
今回は開催場所が大阪だったので少しびっくりでしたがラップ選手権は全国で人気なので大阪でもきっと盛り上がることでしょう。
目次
高校生ラップ選手権とは?
まずはじめに高校生ラップ選手権のことをあまり知らない、または全く知らない人のためにもどんなものかを説明します。
私はヒップホップが大好きでMCバトルを見たりするので私の分かる範囲での説明になります。
ラップ選手権は名前の通り高校生同士がラップでバトルします。
出場できるのは15歳~18歳までの高校生のみ。高校に行ってなくても出場はできます。
過去にも高校に行っていない出場者は多数います。
そしてこのバトルの方法なのですが、ラップで相手のことをディスり合います。
別にディスすることが決まりではないのでディスしなくても大丈夫です。
バトルは即興で言葉を吐いて音に乗せてラップをします。
これをフリースタイルと言い考えてきたラップを披露するのではなくその場で思ったことをラップします。
相手のことをディスったり、見た目や服装など。そして相手の言ったことに対して返したりします。
相手の言ったことに対して返すことをアンサーと言います。
このアンサーがなければネタ、即興ラップではないと言われることもあります。
そしてラップというのはカタコトの日本語ではなく、ちゃんとラップしながら韻を踏みます。
韻を踏むことによって聴いてる人に言葉を響かせたりインパクトを与えたりラップの上手さを表現することもできます。
また相手の言った言葉に対して韻を踏んでアンサーすることによってより効果的なダメージを与えることも可能です。
必ず韻を踏まないといけないってルールはありません。
最近では韻を踏まないラッパーは増えています。
では韻を踏まずにどうやって見ている人を沸かすのか?
これはパンチラインだと私は思います。
このパンチラインはインパクトのある一発で勝負を決めることもできる印象的な言葉です。
このパンチライン、アンサー、韻が合わさるともの凄い威力を発揮することが出来て観客を沸かすことができると言えるでしょう。
実際にMCバトルがどんなものか動画を紹介したいと思います。
紹介する動画は戦極MCBATTLEさんの公式動画になります。
第6回高校生ラップ選手権優勝者MCニガリと数々のMCバトルで優勝した実績のあるACEのバトルです。
この試合はニガリはまだ第6回で優勝する前でした。
この試合の勝者はニガリです。まさか実力者のACEが負けるとは思ってもいない試合でしたが延長戦ではニガリが勝利しています。
高校生ラップ選手権の審査方法
高校生ラップ選手権の審査方法は審査員によって決められます。
Zeebra、DABOが必ず審査員にはいます。第5回目まではSIMONもいましたが第6回には居なかったのが少し気になります。
そして他の審査員は毎回変わります。
シミラボのマリアさんは頻繁に審査員として出ていますが、他には漢さん、鎖座ドープネスさん、アナーキーさん、なども審査員として出演されています。
第6回ではUMBチャンピオンのR指定さんも審査員として出演されてチャンピオンならではの解説をしていました。
そして勝敗は審査員の上げた札の多い人が勝利する多数決方式です。
他の日本のMCバトルで多いのは観客の声で決める方式ですが高校生ラップ選手権では審査員のみで勝敗が決まります。
これには理由があると思います。テレビなので何回も延長戦になるのを防ぐためではないでしょうか。
どうしても勝敗を決めるのが難しい場合はZeebraさんが延長の札を出すこともあります。
そして審査内容には観客の盛り上がりが一番審査に響くと思われます。
高校生ラップ選手権の歴代の優勝者
今ラップ選手権は人気で誰でも分かるかもしれませんが、まだラップ選手権を知らない人のために今までの優勝者を書きたいと思います。
第1回大会優勝者
K-九(ティーパブロ)
第2回大会優勝者
Kay on
第3回大会優勝者
HIYADAM
第4回大会優勝者
ティーパブロ
第5回大会優勝者
ワイザー
第6回大会優勝者
MCニガリ
ティーパブロは第1回と第4回の2回も優勝をしています。
そして第5回のワイザーはティーパブロの双子の弟ですが優勝しています。兄弟で三回も優勝していますね。
私の考えですが、ラップ選手権の人気が出たの理由はこの双子のティーパブロとワイザーにあると思います。
第1回大会でティーパブロは数々の韻の硬さとパンチラインを見せて優勝しています。
当時16歳だったティーパブロは16歳とは思えないくらい上手さで見た人に衝撃を与えたと思います。
特に「繊細な天才、そのスキルは現在も健在」、「俺らで回そうぜこの国の経済」が凄く印象的でした。
そして第4回大会では「ここまで来たら後悔はないぜ。だが勝利の女神が交際相手」と韻を踏んで凄いパンチラインを繰り出しました。
そして第1回大会では秋影に1回戦負けしたワイザーですが第5回大会では見事優勝しています。
勝因は韻の連打だと思います。ここまで韻を連打されると他のMCには勝ち目はなかったと思います。
ワイザーに関してはTwitterなどで「ヤラセ」や「ネタ」、「アンサーがない」と言われることも多数ありました。
これについては私の考えですが、ヤラセではないと思います。
ワイザーはアンサーを返していますし、返したところから韻を繋げて行っています。少なくとも他のMCよりはアンサーしてたし言葉選びに関しても一番でした。
ちゃんとワイザーのラップを聴いてほしいです。
とにかくこの二人は人気で現在は2WINというユニットを二人で組んでZeebraさんのグランドマスターにも所属しています。
2WINの関連記事:2WIN(ティーパブロ、ワイザー)ヒップホップ界の注目の双子ラッパー
そしてラップ選手権がここまで人気になった理由がもう一つあります。
それはYouTubeに第1回大会が上がったことだと思います。
スカパーで放送されているバズーカーですが正直スカパーだけではここまで人気になることはなかったでしょう。
現在YouTubeでの第1回大会は200万回再生されています。
今回ラップ選手権が人気が出るきっかけになったティーパブロとワイザーの曲を紹介したいと思います。
グランドマスターの公式で2WINのFIRE BURNです。
第7回高校生ラップ選手権出場者とライブ出演者
ライブ出場者なのですがワイザーさんがインスタグラムで公開していました。
SHINGO★西成
アナーキー
SKY-HI
2WIN
GOMESS
かしわ
現在決まっているのはこの6組になります。
かなりビッグアーティストですね。
それに元出場者のゴメスさんやかしわさんがライブするのも凄く興味があります。
GOMESSさんの記事は前にも書いていましたので興味がある人は読んでみてください。
GOMESS(ゴメス)自閉症とマイクを武器に闘う元引きこもりラッパー
そして昭和レコードからは西成さんも出演します。
前回は般若さんが出演してかなり盛り上がっていましたが西成さんかなり期待できます。
SHINGO西成さんの切花の一生です。
第7回高校生ラップ選手権出場者
開催日は3月29日の日曜日です。
場所は過去最大規模の東京ドームシティです。
第7回も熱い高校生同士のMCバトルが繰り広げられることは間違いないでしょう。
出場者が正式に決定しました。
- MCニガリ
- ANATOMI
- 言×theanswer
- EINSTEIN
- Iceray
- シーマビスケット
- MCRey
- Rude-α
- KY-7
- SLEAZY
- Jua
- SNOZZZ
- Y-HORNET
- RACK
- salvador
- WillyWonka a.k.aTAKA
第7回の出場者にはTAKAが決定しています。WillyWonkaに名前を変更しています。
今回は優勝候補はが多数いますが私の予想はEINSTEINかSNOZZZ辺りかなって思ったりします。
初出演するMC達の実力がわからないので、どうなるか楽しみです。
MCニガリにも頑張って二連覇して欲しいです。
恐らく今回高校を卒業するラッパー達は出場することが予想されます。
MCニガリ、りぼん、ラックは出場すると思います。
そしてTAKAやリルメンも出場できるのは最後なのですが出場するのか気になります。
さらに言xTHEANSWERも出る可能性はあります。
YouTubeで第7回を優勝すると言っていましたので。
言xTHEANSWERはバトルだけじゃなく音源も結構いいです。センスあると個人的に思いました。
そして私が今回見たいバトルはMCニガリとラックの対決。
両者レベルの高いバトルを今まで見せてきましたが、この二人のバトルはまだ一度もありません。
最後に決勝で二人の対決を見てみたいと思います。
そして前回惜しくも準優勝だった沖縄のルードアルファーは今回出場するのか?
ルードアルファーのフリースタイル動画です。
第7回高校生ラップ結果
第7回大会の試合結果です。
第一試合
言xTHEANSWER vs KY-7
勝者
言xTHEANSWER
第二試合
EINSHTEIN vs MC Rey
勝者
EINSHTEIN
第三試合
SNOZZZ vsANATOMIA
勝者
SNOZZZ
第四試合
RACK vs Willy Wonka a.k.a TAKA
勝者
Willy Wonka a.k.a TAKA
第五試合
S-MA BISKET vs Jua
勝者
S-MA BISKET
第六試合
Rude-α vs SLEAZY
勝者
Rude-α
第七試合
Y-HONET vs Salvador
勝者
Y-HONET
第八試合
Icerey vs MC☆ニガリ
勝者
MC☆ニガリ
ベスト8第一試合
言xTHEANSWER vs EINSHTEIN
勝者
言xTHEANSWER
ベスト8第二試合
SNOZZZ vs Willy Wonka a.k.a TAKA
勝者
Willy Wonka a.k.a TAKA
ベスト8第三試合
S-MA BISKET vsRude-α
勝者
S-MA BISKET
ベスト8第四試合
Y-HORNET vs MC☆ニガリ
勝者
MC☆ニガリ
ベスト4第一試合
言xTHEANSWER vs Willy Wonka a.k.a TAKA
勝者
言xTHEANSWER
ベスト4第二試合
S-MA BISKET vs MC☆ニガリ
勝者
MC☆ニガリ
決勝
言xTHEANSWER vs MC☆ニガリ
第7回高校生ラップ選手権優勝者
MC☆ニガリ
延長戦にまでなった今大会の勝者はMC☆ニガリ。
第6回と7回を制してニガリは二連覇しました。
ニガリ関連記事:MCニガリa.k.a赤い稲妻
第8回高校生ラップ選手権
初の大阪でのラップ選手権のライブ出演者です。 現時点で決まっているのはこちらです。
- キングギドラ
- AKLO
- 紅桜
- CreepyNuts
- MCニガリa.k.a赤い稲妻
- RACK
- Willy Wonka a.k.a TAKA
そして審査員はこちらです。
- Zeebra
- 漢 a.k.a GAMI
- HIDADDY
- MARIA
- R-指定
今回はオーディションの審査をしていたHIDADDYさんが正式に審査員に加わっています。HIDADDYさんも現役のバトル出場者なので注目です。
第8回の出場者が決定
遂に第8回ラップ選手権の出場者が発表されました。
16名の出場者を紹介します。
言xTHEANSWER
北海道出身の言xTHEANSWERは前回大会ではMCニガリに破れて準優勝でしたがメディアの露出も増えています。第8回で注目の出場者です。
HAZARD
京都府出身のHAZARDはRACKをリスペクトしている18歳。今大会が初出場。
ANRI
千葉県出身のANRIは幼いとき両親が離婚しています。DJの父が残していったMIXCDを聞いてラッパーへの道へと進みました。いつか父のバックDJでラップするのが夢です。現在16歳で初出場。
MC Rey
大阪府出身のMC Reyは今大会で2度目の出場です。前回大会オーディションをトップ通過したMC Reyでしたが実力を出しきれずにEINSHTEINに1回戦負け。過去にバトルイベントでMCニガリに勝利したこともあります。
ヒースポイ
宮崎県出身のヒースポイはラップ歴1年で今大会に初出場。オーディションでは闘争心を剥き出しで一触即発になりました。現在18歳です。
ILL-C
長野県出身のILL-Cはまだ15歳。中学生のころから憧れていたラップ選手権のオーディションに参加して予選トップ通過しました。
KY-7
石川県出身のKY-7は前回大会でも出場して今大会2度目の出場。前大会では言xTHEANSWERに1回戦負けでしたが韻も固くて個人的にも好きなラッパーです。
MCマロン
大阪府出身のMCマロンは控えめな性格でラッパーであることを学校では隠しているそうです。尾崎豊を敬愛する異色の存在が優勝を目指します。
Luiz
東京都出身のLuizはブラジル生まれ東京育ち。MCバトルで何度も優勝をしているACEの弟です。上手すぎるACEの弟なので注目されています。
SLEAZY
広島出身のSLEAZYは第6回、第7回と2大会連続出場をしましたが未だ未勝利です。2大会とも勝利はしていないものの実力は確かです。今大会注目のバトルMCです。
Small fish
東京都出身のSmall fishは過去のオーディションに3回も落選しています。でも地道にスキルを磨いて本選に初出場することになった努力型MCです。
Lick-G
神奈川県出身のLick-Gはイギリス人の血を継ぐハーフMCです。中学時代から出場していたMCバトルでも輝かしい成績を残しています。現在16歳ですが韻もフロウも凄いです。私は一番注目しているMCです。
DOPEMAN
大阪府出身のDOPEMANは独特なフロウでルードなスタイルです。Willy Wonka a.k.a TAKAも絶賛するほどの上手さです。
LEON a.k.a獅子
神奈川県出身のLEONは第6回大会で出場して1年ぶりに2度目の出場です。まだ16歳、高校2年生です。
三日月
京都府出身の三日月はオーディションには4度目の出場で本選出場。ラップに全てを注ぐために家族と離れて四畳半のアパートで暮らしています。
Salvador
東京都出身のSalvadorは今大会で3度目の出場。第6回大会では予選トップ通過を果たしましたが6回、7回とも1回戦負けています。多数のバトルにも出場経験のあるSalvadorは今大会で勝利できるのか。
以上が出場者16名になります。
私の今回の優勝予想は言xTHEANSWERとLick-Gです。
言xTHEANSWERは今までの成績もよくて毎回どのバトルでも会場を沸かしています。
Lick-Gは実はかなりの実力者です。
間違いなく本選出場することは分かっていました。
サイモンジャップが主催していたMCバトル悪ガキGPでLick-Gは準優勝したこともあります。
Lick-Gは当時はまだ中学生でした。
そんなLick-Gをサイモンジャップは「あいつヤバイな」と言っていたそうです。Lick-G本人がツイキャスで言っていました。
更に決勝の相手で優勝したのがACEだったのです。
今大会一番ヤバイのはLick-Gかもしれません。
Lick-Gのバトル動画です。
試合結果も速報でこのブログでどこよりも早く書いていきます。
第8回高校生ラップ選手権結果
遂に始まりました。会場の熱気も今まで以上にすごいです。
結果はこちら。
1回戦
第一試合
SLEAZY vs 三日月
勝者→三日月
第二試合
KY-7 vs Lick-G
勝者→Lick-G
第三試合
HAZARD vs MCマロン
勝者→MCマロン
第四試合
MC Rey vs Luiz
勝者→MC Rey
第五試合
ILL-C vs ANRI
勝者→ILL-C
第六試合
LEON a.k.a獅子 vs Small fish
勝者→LEON a.k.a獅子
第七試合
Salvador vs ヒースポイ
勝者→Salvador
第八試合
DOPEMAN vs 言xTHEANSWER
勝者→言xTHEANSWER
2回戦
第一試合
三日月 vs Lick-G
勝者→三日月
第二試合
MCマロン vs MC Rey
勝者→MCマロン
第三試合
ILL-C vs LEON a.k.a獅子
勝者→LEON a.k.a獅子
第四試合
Salvador vs 言xTHEANSWER
勝者→言xTHEANSWER
準決勝
第一試合
三日月 vs MCマロン
勝者→三日月
第二試合
LEON a.k.a獅子 vs 言xTHEANSWER
勝者→LEON a.k.a獅子
決勝戦
LEON a.k.a獅子 vs 三日月
勝者→LEON a.k.a獅子
第8回高校生ラップ選手権の優勝者はLEON a.k.a獅子でした。
LEON a.k.a獅子の記事はこちら:LEON a.k.a獅子はバトルだけじゃない音源もヤバイ注目のラッパー
新しくMCバトルの番組が始まることが決定しました。
しかも地上波です。
第1回、第4回ラップ選手権の王者ティーパブロもバトルをします。その他にも般若やR-指定など豪華メンバーのバトルが見れます。
こちらをチェック:フリースタイルダンジョンが熱い!地上波で見れるMCバトル
スポンサードリンク
1回戦レオンまけた結果になってますよ。
やーさんコメントありがとうございます。
書き間違えました。修正しました。
教えて頂きありがとうございます。